クラブTVO Since 2010

給湯室のヘッドホンから聞こえてくるものは…? 過去の経験・記憶からの“想像”が不気味さを生み出す「行方不明展」

気鋭のホラー作家・梨、株式会社闇、テレビ東京の大森時生が手がける話題の展覧会「行方不明展」。7月25日(金)からスタートし、最初の週末は全て予約で埋まるなど、早くも話題を集めています。会場に並ぶ“行方不明”にまつわる展示物はすべてフィクションであるはずなのに、どこか本当にあった出来事のような不気味さを感じました。その不気味さの正体とは?今回は展示の一部を紹介しながら、ライターの視点でその体験を紐解いていきます。

黒く塗りつぶされた文字の意味は?

会場内には、紙に書かれた多くの“情報”が展示されています。行方不明者を探す張り紙や手紙、メモなどが並び、その多くは、黒く塗りつぶされている箇所があります。写真にある行方不明者情報では、名前、失踪した年、生年、大学名、警察署などが隠されています。つまり個人を特定できる情報ですが、逆にそれが、どこか自分の暮らす街や知っている場所で起こった出来事のようなリアリティを感じさせるのです。

展示と一緒に必ず読んでおきたいのがキャプションです。書かれた物語を読むことで、不気味さがより一層深まります。

例えばこちらはちぎったノートに書かれた手紙で、「和ニ市」という地名は伏せられておらず、書き手の行動や誰かの名前らしき部分だけが塗りつぶされています。キャプションから、「和ニ市」は存在しない地名だと知ると、塗りつぶされた箇所に入る言葉を想像し、書き手がこの手紙を書いた時の切迫した状況が頭に思い浮かんでくるのです。

覗き込めば、何かが見えてきそうな感覚に

こちらは、ある空き家の中庭にあったという、まるで底なし沼のような子ども用プール。リアルな質感と空間に漂う気配に、「こわっ…」と声が出てしまう展示です。中を覗き込むと何かが見えてきそうで、思わず立ち止まってしまいました。

さらに、会場となっているビルの給湯室もそのまま展示の一部として使われていました。古い設備と薄暗い明かりが、まさに「行方不明展」の雰囲気にぴったり。奥へ進むとヘッドホンがあり、いまだ行方がわかっていない男性のボイスメッセージを聴くことができます。彼はいったいどこへ消えたのか?そして、何を語っているのでしょう…。

かつて犬が飼われていたという犬小屋の展示では、ある時その犬が小屋から動かなくなり、外をきょろきょろと見回していたというエピソードが紹介されています。小屋を覗き込むと、実際にはいないはずの犬の気配を感じてしまい、犬が見ていた目線の先を探してしまう自分がいました。

匂いの記憶までも、不気味さに変わる

こちらは糸がほつれ、ボロボロになった枕。ある男性が30年にわたり「誰かの匂いがする」と感じて使い続けたそうです。そこには、見る人それぞれの記憶から浮かび上がる誰かの気配が漂っているようでした。ですがもし、その誰かが存在しない人物だったとしたらどうでしょうか

また、実際に匂いを嗅ぐことができる展示もあります。これはある家の大掃除中に見つかった、家族の誰も使っていなかったという古い香水。蓋を取って香りを確かめると、使っていた人の姿が遠い記憶の中から思い出されるような、不思議な感覚に包まれます。

自分のこれまでの経験・記憶が恐怖に変わる?

「行方不明マニュアル」とされるVHSのビデオテープ映像。もしかすると、家のどこかに放置され、もう見られなくなったビデオテープの中にあるかもしれないような質感で、「行方不明」になりたいと思う人たちにその方法を語りかけます。最後まで見ると、それで終わりではなく、その先どうするかは自分に課せられているのではないか?と感じさせる内容でした。

消された文字に浮かぶ言葉。いないはずなのに「いる」と感じる気配。どこかで嗅いだことのあるような匂い。展示を見ているうちに、これまでの自分の経験や記憶が想像へとつながり、フィクションが現実であるように錯覚していく。けれどその不気味な世界もまた、展示の空間だけだけに存在しており、本当の現実ではないのです。

「行方不明展」でフィクションと現実の狭間を行き来する、不思議で不気味な世界を体感してください。

開催概要

□イベント名|行方不明展 大阪
□会期|2025年7月25日(金)~9月28日(日)10時~19時※最終入場18時30分
□会場|谷口悦第2ビル1階(大阪市中央区久太郎町3丁目5-26)Osaka Metro本町駅12番出口すぐ
□主催|テレビ大阪株式会社 株式会社ディヴォ―ション
□企画|梨 株式会社闇 大森時生(テレビ東京)
□HP|https://www.tv-osaka.co.jp/event/yukuefumei

チケット情報

↑アクセスMAP

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

【160万DL突破!!】キャッシュバック、クーポン、最安値情報を自動表示!!便利&お買い得なアプリ知ってる?!

何かとお金がかかる新生活の時期。物価高も重なり、ちょっとでもお得にお買い物できるとよいですよね!今回、入れておくだけでオトクになる、うれしいアプリを見つけました!実際に使ってみましたが、時間とお金をかしこく節約できました。

AppStoreで高評価を獲得し、公式サイトでも注目されるこのアプリは、誰でも簡単に利用開始でき、日常の買い物を驚くほど賢く、そしてお得に変えてくれます。本記事では、うれしい無料アプリ「PLUG」の魅力、特徴、そして具体的なメリットを徹底解説します。

続きを読む
PR

【簡単すぎて驚き】ゲットした景品は無料配送⁉“ハマる“おうちクレーンゲーム”|いまなら初回500円相当のポイントもGET!!

「ゲームセンターは若い子のもの…」なんて思っていませんか?でも今、スマホ1つで自宅にいながら本物のクレーンゲームが楽しめるアプリ【DMMオンクレ】が大人気なんです!

操作は簡単、無料で始められて、取った景品は自宅に配送。「ゲーム初心者でも楽しい!」「景品がちゃんと届いて感動した」など、満足度も抜群。家事や育児の合間、ちょっとしたおうち時間に、“スマホでクレーンゲーム”という新しい趣味を始めてみませんか?

続きを読む
PR

【2025年版】主婦がハマる!「ONE PIECE」などマンガで英語が学べるアプリ「Langaku」とは?TOEIC対策にもなるって本当?

英語、やり直したい。でも単語帳はもう無理…

「何度も挑戦したけど、英語って続かない」
「単語帳や参考書は開くだけでため息が出る」
「でも、子どもや孫に『ママかっこいい!』って言われたい…」

そんな“英語やり直し主婦”たちの間で今じわじわ話題になっているのが、**マンガを読むだけで英語が学べるアプリ『Langaku(ランガク)』**です。

“勉強感ゼロなのに、ちゃんと学べる”と評判です。

この記事では、Langakuの魅力を【英語初心者×主婦目線】でまるっとご紹介します。

続きを読む
会員限定

【25年8月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【25年7月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【25年6月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

【ドキュメンタリー7】万博の空へブルーインパルス再飛行!パイロットたちの120日間に密着!

「ドキュメンタリー7」2025年8月30日(土)午前11時~11時30分放送

「目立たずとも私たちの生活に貢献をしている人たち」、「社会的に弱い立場の人に寄り添い、一緒に歩む人たち」。日頃のニュース取材の中で見つけたそんな人々にスポットライトを当てたドキュメンタリー番組「ドキュメンタリー7」。第30回は、「大阪・関西万博」でふるさとの空を舞うという夢に挑んだ大阪出身のブルーインパルス・最年少パイロット、松浦翔矢さん(30)とその仲間たちの120日間に迫ります。

続きを読む
2

夏の京都、喧騒を離れて穴場の美味いもん巡り『おとな旅あるき旅』8月30日放送

8月30日(土)の放送回、旅のお相手は上原美穂(テレビ大阪アナウンサー)

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。

今回は夏の京都で粋な穴場の美味いもんを巡ります。

続きを読む
3

【ネタバレ】韓国ドラマ『トンイ』全60話あらすじイッキ読み!

続きを読む