クラブTVO Since 2010

【2分で読める】年間670万個売れる「モロゾフ」のプリン!日本のスイーツ文化に影響を与えてきた歴史とは

小物入れ、花瓶、コップに…。一家に1個はその空き容器があると言われるほど、知名度が高く、年間670万個売れるという「モロゾフ」のカスタードプリン。

「モロゾフ」がスイーツ文化に大きな影響を与えていたことはご存知でしょうか。「モロゾフ」経営統括本部 広報担当の岩崎未来さんにお話を伺いました。

「モロゾフ」の名前の由来はロシア人

©テレビ大阪

そもそも、なぜ「モロゾフ」という社名なのかご存知でしょうか?その由来は1人のロシア人にあります。1931年、初代社長となる葛野友槌(ともつち)氏がチョコレートショップを経営していたフョードル・ドミトリエヴィチ・モロゾフ氏と出会い、共同経営という形で生まれたのが「モロゾフ」なのです。 神戸に巨大なチョコレート工場を構えましたが、当初は日本人にチョコレートの馴染みが無くかなり苦戦したのだとか。しかし、新しい文化がいち早く取り入れられる港町・神戸だからこそ、その存在は徐々に受け入れられていきます。

©テレビ大阪

さらに、モロゾフは日本に「バレンタインデー」を根付かせた企業でもあります。創業者・友槌氏がアメリカの友人から「欧米では2月14日に愛する人に贈り物をする文化がある」と聞いたことをきっかけに、1935年に「バレンタインデーにチョコレートを愛する人に贈ろう」という広告を打ち出し、その文化を日本に取り入れました。

看板商品・カスタードプリンの誕生は従業員の一言から

©テレビ大阪

1962年、「モロゾフ」は喫茶店も営業していましたが、ドリンクのみの提供でした。客からのフードメニューを求める声にどう対応しようか考えた結果、「プリンなら作れる」という従業員の一言で、プリンを提供することに。 1日数十個ずつ陶器で焼いて販売したところ濃厚ながら素朴な味わいと特別感が受けて大人気に!

©テレビ大阪

販売開始から6年、カフェで出すだけではもったいないということになり、2代目社長・葛野友太郎氏が「家に持ち帰れるプリン」を作ることを決断。1968年、カスタードプリンの持ち帰り販売がスタートします。すると、神戸の女子学生たちに「デカプリン」の愛称で親しまれ、手土産として一躍人気に。こうしてモロゾフは、プリンを「家庭でも食べられるもの」に変換したのです。

モロゾフのこだわり、ガラスの容器

©テレビ大阪

モロゾフは当初、陶器でプリンを焼いていましたが、品質にムラが出てしまうなど問題がありました。そこで目をつけたのがガラスの容器。試作してみるとムラなく均一に焼けることが判明。ガラスは熱伝導の具合がよく、安定して同じ品質のものを量産できたのです。さらに、特別感もあるガラス容器はお土産としても喜ばれました。

©テレビ大阪

しかし、特別感のあるガラス容器には「重量」というデメリットが。雨の日、傘を持ちながら片手で持つのは重いという声を受け、一度プラスチック容器にしましたが、その安っぽさから売り上げが下がったため、ガラス容器のまま軽量化を目指すことになります。

意外!?公式オススメの食べ方

©テレビ大阪

モロゾフ広報担当者・岩崎さんにおすすめの食べ方を聞くと…「ガラス容器から出して食べる」という回答が!

©テレビ大阪

まず、スプーンを使ってプリンの縁をガラス容器から外していきます。

©テレビ大阪

©テレビ大阪

お皿をかぶせてひっくり返し、両手でガラス容器とお皿をしっかり持って前後に揺らします。

©テレビ大阪

その後、ガラス容器をゆっくり外して完成です。そうするとカラメルソースが全体に行き渡り、キレイに出して食べられるのだとか。

©テレビ大阪

最後に、岩崎さんにモロゾフの「もしマネポイント」を伺いました。「ベストにこだわってスローになるより、今できるベターを重ねよ」。これは2代目社長友太郎氏の言葉で、困難にぶち当たることがあっても、その時にできるやり方でスピード性を持って実行していくことが大事だという教えとしてモロゾフに伝わっているのだそうです。そうした教えが日本のスイーツ界をリードするブランドを作り、さらなる発展へとつながっているのでしょう。

番組情報

〇番組名
日経スペシャル もしものマネー道もしマネ
〇内容
『もしもの時』に備えるマネー道!マネー活用バラエティ!
〇放送日時
テレビ大阪 第1~3日曜日 午後2時放送!放送終了後はYouTubeチャンネル、TVerで無料見逃し配信中。
〇番組HP
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/moshimane/
〇もしマネYouTube再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtu-h0BP6Mk-n6KEfGFbhk6dQLJuhYTgU
〇番組TVer
https://tver.jp/series/srxig6d8zn

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

AIで健康管理!食事を記録するだけで理想の体へ導く「あすけん」|国内No.1の食事管理アプリ

新年の抱負に「健康的な生活を始める!」と決意した方も多いはず。でも、実際に食事や栄養を管理するのは難しいですよね。そんな悩みを解決してくれるのが、国内No.1の食事管理アプリ「あすけん」です。AIがあなたの食事を分析し、適切なアドバイスをくれる頼もしいアプリ。この新年、あなたも「あすけん」で健康生活を始めてみませんか?

続きを読む
PR

新年の健康見直しに!「もぐレコ」で楽しく食事記録&グルメシェア|ともだちとわたしの美味しいを集めるグルメアプリ

新しい年が始まり、食や健康を見直したいと思う方も多いのではないでしょうか。ぴったりなiPhoneアプリを見つけました。「もぐレコ」です!もぐレコは「サントリーホールディングス」が運営するグルメ記録アプリ。このグルメ記録アプリを活用すれば、食生活を見える化しながら、美味しいお店の情報を友達と楽しく共有できます。この記事では、実際に使った体験を交えながら、もぐレコの魅力と便利な使い方をご紹介します。

続きを読む

神戸発「ケンミンの焼ビーフン」!日本にビーフンを広めた男の奮闘物語&スーパーの○○に置いて売り上げUP⁉

お米の麺といえば、「ケンミンの焼ビーフン」。肉や野菜と一緒に、フライパンで蒸し焼きにして3分で完成!その手軽さだけでなく、グルテンフリーの時代の波に乗り、売り上げ急上昇中の人気商品です。

さらに、「世界一長く販売している焼ビーフンブランド」としてギネス世界記録にも認定されました!

続きを読む
会員限定

【24年12月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年11月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年10月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

風間俊介×MEGUMI ダブル主演「それでも俺は、妻としたい」記者会見レポート

テレビ大阪 毎週土曜深夜24時55分〜/BSテレ東 毎週土曜深夜24時~

続きを読む
2

奈良・桜井~天理 神々が作った美酒×美味しいもん『おとな旅あるき旅』1月18日放送

1月18日(土)の放送回、旅のお相手は上原美穂(テレビ大阪アナウンサー)

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。

今回は奈良・桜井~天理で冬のほっこり旅です。

続きを読む
3

うるわし錦帯橋 山口・岩国 城下町の美酒×美味しもん『おとな旅あるき旅』1月11日放送

1月11日(土)の放送回、旅のお相手は小塚舞子

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。


今回は山口県・岩国城下町で特産品の日本酒と美味いもんを堪能します。

続きを読む