【夏休みは夏パス一択⁉】大阪・関西万博をお得に楽しむ最強裏技!年パスがふるさと納税で実質2,000円⁉

2025年4月13日(日)から大阪湾の夢洲(ゆめしま)で開催されている「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」。“いのち輝く未来社会のデザイン”という壮大なテーマのもと、世界中の技術・文化・感動が集結。
この夏、一番注目されているイベントですね!夏休みに万博へ行こうと考えている方に、まずお伝えしたいのが——
**「年間パスポート(複数回パス)を買っておいて、絶対に損はしません!」**
そして、大阪市に在住の令和7年4月1日時点の年齢が4歳から17歳の子どもには「夏パス」が支給されますが、子どもと一緒に万博を楽しむならやっぱり複数回パスが必要ですよね⁉
結論、ふるさと納税でチケットを買うのがお得です!!
大阪・関西万博は“暑い夏には、とても1日で回りきれない広さ”と“何度でも来たくなる体験”がぎゅっと詰まった、まさに“未来型テーマパーク”。年パス(複数回パス)はちょっと高い・・・⁉そう思われている方にオススメなのが、「自分の住んでいる自治体以外に寄付」すると「返礼品」がもらえる「ふるさと納税」の活用なのです。詳しくは記事内で説明しています!
最大3%のポイント還元「Amazonふるさと納税」はこちら
楽天ポイントが貯まる!!「楽天ふるさと納税」はこちら
最大50%還元♪ふるなびメガ還元祭!!7月21日まで 「ふるなび」はこちら
【理由①】暑いのに回り切れない!東京ドーム33個分の圧倒的スケール
まず驚くのが、その広さ。関西万博の会場面積は、なんと約155ヘクタール(東京ドーム約33個分・甲子園球場だと約40個分)。各国のパビリオンだけでなく、テーマ館、日本企業の未来技術展示、グルメ、ショッピングなど見どころがたくさんあります。
クラブTVO編集部もパビリオンへの道中、楽しい発見が続きました!!というのも歩いていると日本を代表するキャラクターたちと出会えます。クラブTVO編集部は「ポケットモンスター」をパシャリ。楽しく写真を撮っているだけで、時間が過ぎていきました。会場はとても暑いのです。会場内の移動も正直一苦労。待ち時間も暑くて疲れます。一回でたくさんのパビリオンを回るのではなく、無理せず何回かに分けて行くのがオススメです!

【理由②】夏休みに何度もリピートしたくなる理由が多すぎる!
実際にプレイベントを訪れた方の多くが口を揃えて言うのが、「また来たくなる」という声。編集部もさっそく大阪・関西万博にまた行きたくなりました。理由が、未体験の連続であるということ。やっぱり楽しかったり、感動したりしたとき、家族や友達に共有したくなりますよね。今回クラブTVO編集部は仕事で訪れたわけですが、この感動をすぐに家族や友達に共有したくなりました。業務中ということで、誰かに言いたい気持ちを会社への業務報告にぶつけました。「大阪・関西万博、すごくいいです!!」と・・・。そのあとも何度も訪れていますが、行けば行くほど、もっと楽しみたくなる!
楽しみ方は様々あると思います。各国のパビリオンを家族と回る、友達と世界のグルメを食べに行く、一人でアートを楽しむ、関西圏以外の友人が来阪した際に一緒に遊びに行くなど、いろいろな形で楽しめそうです!!一緒に行く人が変わったら、新しい気づきもありそう。一度ではとても味わい尽くせない“奥行き”が、何度来ても飽きさせないポイントですね。
そして、会期は半年間(2025年4月13日~10月13日)もあります。これはまさに「通える万博」です。
【理由③】この夏、一日限定で行われるイベントが見逃せない!!
テレビ大阪の人気怪談番組のイベント「初耳怪談EXPO2025~恐怖で世界を震わせろ~(仮)」が2025年9月9日に大阪・関西万博会場内で開催予定。日本トップクラスの怪談師たちがとっておきの怪談を披露。その際、話芸だけではなく、映像・光・音など様々なギミックを取り入れることで、さらなるイマーシブ体験を演出する、かつてない怪談イベントです。
このようなイベントが様々に行われます!!これから半年間、あっ!!万博行きたい!と思うことがきっとあると思います。
【解説①】夏休みに万博を楽しむなら複数回パスがコスパ最強!
年間パスポートは一般的に入場回数を気にせず、何度でも入れるフリーパスですね。大阪・関西万博においても年間パスポートのような期間中何度も入れる「複数回パス」があります。
複数回パスは「夏パス」「通期パス」があります。EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイトによると、以下のチケットが記載されています。
「夏パス」
大人 | 12,000円 | 7/19~8/31まで毎日入場可能(要予約) |
中人 | 7,000円 | |
小人 | 3,000円 |
「通期パス」
大人 | 30,000円 | 毎日入場可能(要予約) |
中人 | 17,000円 | |
小人 | 7,000円 |
ここからがポイントです!
1回入場可能なチケット(会期中の一日券)はこちら
大人 | 7,500円 | 会期中に購入できていつでも1回入場可能 |
中人 | 4,200円 | |
小人 | 1,800円 |
たとえば夏休みに楽しもう!みたいな場合、大人が2回以上行くなら、「夏パス」の方がお得ですよね!!
仮に月に1回、万博を楽しむなら、合計6回で1日券だと4.5万円かかります。差額1.5万円安い「通期パス」がおすすめです!!チケットは賢く選びましょう!!
【解説②】ふるさと納税でお得に「通期パス」をゲット(実質負担2,000円)
大阪・関西万博は、ただの展示イベントではありません。世界と未来に出会える、超体験型エンタメ空間です。だからこそ、1日きりの「使い捨て体験」ではもったいない。複数回パスという“未来を何度も楽しむチケット”で、半年間まるごと楽しみましょう!!
ここでオススメなのが、ふるさと納税を使って通期パスを手に入れる方法です。ふるさと納税とは、「自分の住んでいる自治体以外に寄付」をすることで、寄付額のうち2,000円を超えた分が翌年の住民税や所得税から控除される制度です。復興支援や教育・福祉の支援など、寄付の目的に合わせて自治体を応援できる制度ですが、コストパフォーマンスが高い制度として有名ですね。
たとえば、万博通期パスが返礼品としてもらえるふるさと納税の寄付額100,000円。この場合、所得などの条件を満たせば、翌年の税金から98,000円が控除されるため、実質の自己負担は2,000円で済むことになります(※収入によって控除額には上限があります)。最近では、ふるさと納税専用サイトやスマホアプリから簡単に手続きでき、ワンストップ特例制度を使えば確定申告も不要です。
会期中の一日券より実質の自己負担が少なく複数回パスがゲットできるなんて裏技⁉と思われた方も多いのでは⁉まずはふるさと納税サイトで対象自治体をチェック。お得に何度も楽しめるチャンス、見逃せませんね。
<複数回パスはこちらから>
「複数回パス」はふるさと納税がお得!!実質負担2,000円で複数回パスをゲット!!
最大3%のポイント還元
「Amazonふるさと納税」はこちら
楽天ポイントも貯まる!!
「楽天ふるさと納税」はこちら
最大50%還元♪ふるなびメガ還元祭!!7月21日まで
「ふるなび」はこちら