クラブTVO Since 2010

市民150人&市長が集結!泉州のライバル市町村「泉佐野市vs泉南市」…決着は『綱引き』対決!?

テレビ大阪『大阪43市町村を大調査!誰も知らんキング』3月1日(土)夜7時54分放送

今まで誰も調べた事のないテーマで大阪府43市町村を徹底リサーチし番組オリジナルのランキングを作成!住んでいる人も気づかないような、大阪の魅力を再発見できるバラエティ。

MC
中川家(守口市出身)

ゲスト
ますだおかだ 岡田圭右(大阪市出身)
川田裕美(泉大津市出身)

番組HP

https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/daremo-shi-ranking/

TVer

https://tver.jp/series/srpx8qxzc2

番組内容

ライバル市町村特別編「泉佐野市VS泉南市」綱引きバトル

今回はスペシャル企画!
これまでアツイ戦いを繰り広げてきたライバル市町村ランキングですが、その対決に白黒をつけるべく、市境で住民参加の綱引きを行います!

Ⓒテレビ大阪


対決する街は…南大阪で隣り合う泉州の永遠のライバル「泉佐野市VS泉南市」。

人口と面積では泉佐野市がリードするものの…両市にまたがる「りんくうタウン」の人気スポットとしては、泉佐野市に西日本最大級のアウトレットモール、泉南市に関西最大級のレジャー施設「泉南ロングパーク」と互角の戦いに!
ということで…そんなライバル関係に決着をつけるため、両市民が街のプライドをかけて『綱引き対決』

綱引きに参加してくれる力自慢の住民をスタッフが街に出てスカウトしました!

Ⓒテレビ大阪


すると…1日限定10色の海鮮丼や、知られざる名産、さらに里山に囲まれた古民家キャンプ場などなど…泉佐野市&泉南市の魅力を続々発見!

Ⓒテレビ大阪


また、男女世代別に4名ずつスカウトした中には、未来の横綱!?全国2位の小学生力士や、パワーリフティング元日本一の経歴を持つ60代男性が!

Ⓒテレビ大阪


そして決戦当日、舞台となる市境の橋には…両市の期待を背負った精鋭16名、彼らの応援団として150名を超える両市民が集結!

さらに、その中にはなんとお互いの市長の姿も!

©テレビ大阪


しかし、綱引き本番直前、有利だと思われていた泉佐野市にまさかの事態が!果たして勝敗の行方は?

Ⓒテレビ大阪

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

【まだ間に合う】大阪・関西万博「年パス一択」ふるさと納税でお得に買おう!!EXPO2025をまるごと楽しめる コスパ最強 裏技⁉

続きを読む
PR

【160万DL突破!!】Amazon・楽天市場などで最安値を自動検索⁉入れておくだけでオトクになる「PLUG」がスゴイ!|無料iPhoneアプリ

何かとお金がかかる新生活の時期。物価高も重なり、ちょっとでもお得にお買い物できるとよいですよね!今回、入れておくだけでオトクになる、うれしいアプリを見つけました!実際に使ってみましたが、時間とお金をかしこく節約できました。

AppStoreで高評価を獲得し、公式サイトでも注目されるこのアプリは、誰でも簡単に利用開始でき、日常の買い物を驚くほど賢く、そしてお得に変えてくれます。本記事では、うれしい無料アプリ「PLUG」の魅力、特徴、そして具体的なメリットを徹底解説します。

続きを読む
PR

【簡単すぎて驚き】ゲットした景品は無料配送⁉“ハマる“おうちクレーンゲーム”|いまなら初回500円相当のポイントもGET!!

「ゲームセンターは若い子のもの…」なんて思っていませんか?でも今、スマホ1つで自宅にいながら本物のクレーンゲームが楽しめるアプリ【DMMオンクレ】が大人気なんです!

操作は簡単、無料で始められて、取った景品は自宅に配送。「ゲーム初心者でも楽しい!」「景品がちゃんと届いて感動した」など、満足度も抜群。家事や育児の合間、ちょっとしたおうち時間に、“スマホでクレーンゲーム”という新しい趣味を始めてみませんか?

続きを読む
会員限定

【25年4月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【25年3月-2】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【25年3月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

【ネタバレ】『夫婦の世界』全話あらすじイッキ読み!|3月13日(木)テレビ大阪放送スタート!

続きを読む
2
PR

【まだ間に合う】大阪・関西万博「年パス一択」ふるさと納税でお得に買おう!!EXPO2025をまるごと楽しめる コスパ最強 裏技⁉

続きを読む
3

【万博グルメ】ハンガリー館のレストランで頂く赤ワインに合う伝統料理。赤い料理が多いのは、日本でもなじみあるハンガリーの国民的食材”パ〇〇〇”をふんだんに使っているから!

続きを読む