クラブTVO Since 2010

思わず二度見!「ヴィンテージ」「レトロ」で見つけた"かわいい"がいっぱい|ヴィンフェス!- Vintage Fes!-

ファッション・シューズ・アクセサリー・ホビーなど。あらゆるレトロ・ヴィンテージアイテムの祭典「ヴィンフェス!- Vintage Fes!-」。関西ではこのような大規模イベントは初開催だそう。たくさんあるブースや商品の中で「かわいいもの(お店の方も!)みつけて来ました。

会場はイベント開始直後から、多くの来場者で賑わっていました。

身に付けるだけで楽しくなりそうな、アクセサリーがかわいい!

アメリカやヨーロッパ、日本のアクセサリーや洋服を取り扱う「THROBOX」。おもちゃ箱をひっくり返したような、をコンセプトに展開していて、まさにそのコンセプト通りの品揃え。

こちらのボディが着ているシャツは90年代の日本のもので、中のTシャツは97年に香港がちょうどイギリスの植民地から中国に返還された時に作られたものだそうです。年代は縫製やボタン、プリントの柄などで判定できるとのこと。古いと縫製が荒いというわけではなく、ファストファッションが流行ってからは逆に古いものの方が良い場合も。ただ、直線に縫うに関しては、最近の方が技術が高くなっているそうです。

生地に関しては、50年代だと布がたっぷり使われていて洋服が重いという特徴がありますが、こちらも最近ではとにかく軽いが主流になっています。それぞれの年代で違いがあり、知れば知るほど服への見方が変わりそうです。

お店のスタッフの方もレトロファッションでかわいい。

あー懐かしい。レトロなグッズがかわいい!

昭和レトロ雑貨を扱う「時空屋トキカケ商店」。70年代頃のものが多く、「あー懐かしい!こんなの家にあった!」を連発してしまいます。

今にはない雰囲気のユルイキャラクターがたまりませんね。ビーズで作るアクセサリーの透明ボックスのセット、我が家にもありました。

商品の仕入れ基準は「まず自分がかわいい!と思うもの」とのことでした。

根強い人気のアメリカの食器とキャラクターがかわいい!

アメリカ生まれで根強い人気のヴィンテージ食器といえば「ファイヤーキング」。食器がずらりと並んでいたのは「はま太郎」。

存在感があって、遠くからでも目を引くファイヤーキングの食器はやっぱりかわいいですね。長く愛し続けることができるものなので、古着好きの方もファンが多いです。

すでに20年ほど前からファイヤーキングの食器を取り扱われていて、人気なのでどんどん品は薄くなってきているそうです。

共に並んでいたのはみんな大好きスヌーピー!作者のチャールズ・M・シュルツが生まれてから75周年の記念ということもあり、人気がますます高まっています。親子3代で愛されている方も多いのが特徴。

長く変わらないスタイルを大切にされているというお店の方が、昔から変わらず着用されているというお店の方のアイビージャケットも素敵でした!

思わず二度見!の斬新なデザインがかわいい!

ユニークなデザインプリントのTシャツ姿に思わず2度見してしまいました。イベント出店が楽しくて、ぜひまた開催して欲しいと話していた「STUCK(シュトゥック)」の方。このイベントが楽しくて、ぜひまた開催して欲しいと話していました。

アメリカの古着を中心に扱っていて、このTシャツはデザイン展開も豊富で人気があるそうです。日本ではなかなかデザインされなさそうで珍しく、着るとなんだか楽しい気分になれそうです。

季節柄もあり、どこのお店でも人気のアイテムはTシャツ。こちらはフランスで開催されたサッカーワールドカップ日本代表のオリジナルTシャツです。

こちらは「WEGO VINTAGE」に置かれていたバーバパパのぬいぐるみ。かわいい!

色んな切り口で楽しめるのがイベントの醍醐味!

「ヴィンテージ」「レトロ」と言っても、1点1点に個性があり、切り口を変えれば色んな視点で楽しむことができるヴィンフェス。この記事では筆者が選んだ「かわいい」を集めてみました。

さらには、お店の方との会話も楽しいので(何より皆さん知識と商品に対する愛情が深い!)、来場の際にはぜひ皆さんのオリジナルな視点で楽しんでみて下さい!

開催概要

イベント名:ヴィンフェス!- Vintage Fes!-

会期:2024年7月13日(土)・14日(日)  10:00~17:00(最終入場時間16:30)

会場:神戸国際展示場3号館

主催:テレビ大阪

チケット:当日1,000円 詳しくはイベントHPをご覧ください

HP:https://www.tv-osaka.co.jp/event/vintagefes/

関連記事

77万円のお宝ヴィンテージTシャツを発見!超レアなジーパンやスニーカーも|神戸で開催「ヴィンフェス!- Vintage Fes!-」
URL:https://club.tv-osaka.co.jp/article/event/4903/

初めてのヴィンテージTシャツの選び方|northwoodオーナーが『ヴィンフェス!』で語る
URL:https://club.tv-osaka.co.jp/article/event/4888/

【ヴィンフェス!】イベントにロッチ・コカドが!?ハードオフの買い取りコーナーが!?盛りだくさんのレトロ・ヴィンテージの祭典が、今アツい!【7/13(土)・14(日)】
URL:https://club.tv-osaka.co.jp/article/event/3885/

【ヴィンフェス!】イベントにロッチ・コカドが!?ハードオフの買い取りコーナーが!?盛りだくさんのレトロ・ヴィンテージの祭典が、今アツい!【7/13(土)・14(日)】
URL:https://club.tv-osaka.co.jp/article/event/3885/

 

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

【160万DL突破!!】キャッシュバック、クーポン、最安値情報を自動表示!!便利&お買い得なアプリ知ってる?!

何かとお金がかかる新生活の時期。物価高も重なり、ちょっとでもお得にお買い物できるとよいですよね!今回、入れておくだけでオトクになる、うれしいアプリを見つけました!実際に使ってみましたが、時間とお金をかしこく節約できました。

AppStoreで高評価を獲得し、公式サイトでも注目されるこのアプリは、誰でも簡単に利用開始でき、日常の買い物を驚くほど賢く、そしてお得に変えてくれます。本記事では、うれしい無料アプリ「PLUG」の魅力、特徴、そして具体的なメリットを徹底解説します。

続きを読む
PR

【簡単すぎて驚き】ゲットした景品は無料配送⁉“ハマる“おうちクレーンゲーム”|いまなら初回500円相当のポイントもGET!!

「ゲームセンターは若い子のもの…」なんて思っていませんか?でも今、スマホ1つで自宅にいながら本物のクレーンゲームが楽しめるアプリ【DMMオンクレ】が大人気なんです!

操作は簡単、無料で始められて、取った景品は自宅に配送。「ゲーム初心者でも楽しい!」「景品がちゃんと届いて感動した」など、満足度も抜群。家事や育児の合間、ちょっとしたおうち時間に、“スマホでクレーンゲーム”という新しい趣味を始めてみませんか?

続きを読む
PR

【2025年版】主婦がハマる!「ONE PIECE」などマンガで英語が学べるアプリ「Langaku」とは?TOEIC対策にもなるって本当?

英語、やり直したい。でも単語帳はもう無理…

「何度も挑戦したけど、英語って続かない」
「単語帳や参考書は開くだけでため息が出る」
「でも、子どもや孫に『ママかっこいい!』って言われたい…」

そんな“英語やり直し主婦”たちの間で今じわじわ話題になっているのが、**マンガを読むだけで英語が学べるアプリ『Langaku(ランガク)』**です。

“勉強感ゼロなのに、ちゃんと学べる”と評判です。

この記事では、Langakuの魅力を【英語初心者×主婦目線】でまるっとご紹介します。

続きを読む
会員限定

【25年8月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【25年7月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【25年6月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

【ドキュメンタリー7】万博の空へブルーインパルス再飛行!パイロットたちの120日間に密着!

「ドキュメンタリー7」2025年8月30日(土)午前11時~11時30分放送

「目立たずとも私たちの生活に貢献をしている人たち」、「社会的に弱い立場の人に寄り添い、一緒に歩む人たち」。日頃のニュース取材の中で見つけたそんな人々にスポットライトを当てたドキュメンタリー番組「ドキュメンタリー7」。第30回は、「大阪・関西万博」でふるさとの空を舞うという夢に挑んだ大阪出身のブルーインパルス・最年少パイロット、松浦翔矢さん(30)とその仲間たちの120日間に迫ります。

続きを読む
2

夏の京都、喧騒を離れて穴場の美味いもん巡り『おとな旅あるき旅』8月30日放送

8月30日(土)の放送回、旅のお相手は上原美穂(テレビ大阪アナウンサー)

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。

今回は夏の京都で粋な穴場の美味いもんを巡ります。

続きを読む
3

【ネタバレ】韓国ドラマ『トンイ』全60話あらすじイッキ読み!

続きを読む