クラブTVO Since 2010

あの偉人の年収は?紫式部もビックリ…藤原道長の年収は億超え!?/さらばのこの本ダレが書いとんねん

毎週火曜深夜24時30分~放送中の「さらばのこの本ダレが書いとんねん!」。この番組は、さらば青春の光が世の中の「誰が書いとんねん!」という書籍を集めて深掘りしていく番組です。編集部がオススメの放送回をご紹介!今回紹介された本は『偉人の年収』(著者:堀江宏樹)。

歴史上の偉人の年収は?現代円換算で驚きの金額が!

今回は『偉人の年収』という歴史上の偉人たちの収入を現代の日本円で換算し、彼らの稼ぎ方やお金の使い方を探った一冊をピックアップ。著者の堀江宏樹氏は、歴史エッセイストとして活躍していて、データをつなぎ合わせて物語を作るなど、独自の視点が人気の作家さん。小説でも研究でもない「エッセイ」というスタイルで、歴史上の偉人たちの収入事情を明らかにしていくのが本書の魅力となっていますので、気になる方は是非、チェックしてみて下さい。

>>Amazonで『偉人の年収』を探す!

※テレビ大阪公式サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加し、Amazon.co.jpのサイトにリンクすることにより、広告料を得ています。

一番稼いだのは誰?日本のトップは徳川家康と藤原道長!

堀江氏によると、日本史上で最も稼いだのは藤原道長と徳川家康。この2人は当時の貨幣価値で言えば億単位どころか、「無限大」ともいえる収入だったとか…。なんともうらやましい限りです。

道長は、国家からの給料こそ少なかったものの、代わりに広大な土地を私有しており、その農業収入で莫大な財を築いていました。家康も全国の土地や金山、漁港などから収益を得ており、年間4000億円にも相当する収入を得ていたそうです。これはすごい!そんな収入を得ていたためか、家康は、江戸城の地下に数千億円規模の金塊を隠していたという噂もあったのだとか。まさに埋蔵金伝説のもとですね。

海外の大富豪は?チンギス・ハンやクレオパトラのエピソード

海外の歴史をさかのぼってみると、チンギス・ハンは莫大な領地を持っていましたが、砂漠地帯が多く収益性には欠けていたと堀江氏は語ります。広ければ良いってものではないんですね。ちなみに、クレオパトラはその財政力を見せつける逸話が有名で、イヤリングを酢に溶かし、そこに真珠を入れてゴクっと飲み干すという派手なパフォーマンスを披露し、ローマの人たちに財力をアピールしていたそうです。

このエピソードを今のお金で換算すると、なんと1杯1億6000万円!彼女自身が稼いでいたわけではありませんが、エジプト全体の財力が背景にあったようです。まさにクレオパトラの圧倒的な富を象徴する話ですね。

親近感が沸く!?意外に貧乏だった偉人たち

逆に「貧乏だった偉人」もたくさんいます。例えば宮沢賢治は本を買うお金すらなく、物々交換でしのいだというエピソードが残っています。実家は資産家だったため、父親から資金援助を受けていたそう。貧乏なのか…お金持ちなのか…。また、世界一有名な素人童貞とも言われるアンデルセンは、日記に「1万2000円ほどで娼婦に会いに行った」という記録が残っているのだとか。収入には恵まれていなかったようです。

そして堀江氏が「最も稼げなかった有名人」として挙げるのがゴッホ。彼は生涯で10点ほどの絵が売れたものの、収入はわずか24万円ほど。ほとんどを弟のテオに頼りながら生活していたといいます。

また、昆虫学者ファーブルも稼ぎには苦労しており、存命中は昆虫記が大ヒットするわけでもなく、学校の先生をして生計を立てていたそうです。

交渉上手?剣豪・宮本武蔵の稼ぎ方は?

日本の剣豪・宮本武蔵も興味深い収入事情を持っていました。彼は「自分は一流だから一流の給料をもらいたい」と訴え、当時の希望年収は…現代換算で1億円!しかし、現実は3000万円程度で落ち着いたと言われています。

晩年は絵を描く芸術家としても知られていて、熊本には彼の作品が展示された美術館も建てられています。

偉人たちのお金のエピソードを知ると、生き様がより身近に感じられますね。『偉人の年収』は、ちょっとしたタイムスリップを楽しめる一冊です。

YouTubeでの視聴はこちらから!

【前編】

【後編】

番組視聴はYouTube&TVerで!

YouTube<さらば青春のテレビ大阪チャンネル>では過去回も含め全話配信中!チャンネル登録もお忘れなく!

TVer でも見逃し配信中!チャンネル登録もお忘れなく!

Amazonで『偉人の年収』を探す!

※テレビ大阪公式サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加し、Amazon.co.jpのサイトにリンクすることにより、広告料を得ています。

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

最安値検索&一括比較でお得な旅行を!春休みの旅行は「エアトリ」で快適に!賢く旅を楽しもう

春休みは旅行のベストシーズン!家族や友人と遠出を考えている方も多いのではないでしょうか?そんなときに便利なのが、格安航空券や宿泊施設の予約が簡単にできるスマートフォンアプリ「エアトリ」です。

「エアトリ」は、国内・海外の航空券、ホテル、ツアーをワンストップで予約できる旅行アプリ。シンプルな操作で最安値の航空券を比較でき、旅行の計画をスムーズに進められます。さらに、会員限定の割引やポイント還元キャンペーンが随時開催されており、他の予約サイトよりもお得に旅行を手配できます。

続きを読む
PR

海外旅行の計画をもっと簡単&お得に!海外ツアー・ホテルの予約は「NEWT」

「旅行の計画って難しい…」「もっとお得に旅を楽しみたい!」そんな悩みありませんか?旅行アプリ 「NEWT(ニュート)」 は、自分にぴったりの旅行がえらべて、いつでも大満足プライス。出発から帰国までサポートで安心。さらに直感的で使いやすいデザインで、多くの旅行者に選ばれています。次の旅行を、もっと簡単に、もっと楽しく!「NEWT」を活用して理想の旅を始めてみませんか?

続きを読む
PR

AIで健康管理!食事を記録するだけで理想の体へ導く「あすけん」|国内No.1の食事管理アプリ

新年の抱負に「健康的な生活を始める!」と決意した方も多いはず。でも、実際に食事や栄養を管理するのは難しいですよね。そんな悩みを解決してくれるのが、国内No.1の食事管理アプリ「あすけん」です。AIがあなたの食事を分析し、適切なアドバイスをくれる頼もしいアプリ。この新年、あなたも「あすけん」で健康生活を始めてみませんか?

続きを読む
会員限定

【25年1月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年12月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年11月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

まんぷく!大阪・泉州 海と山の恵み×美味しいもん『おとな旅あるき旅』2月1日放送

2月1日(土)の放送回、旅のお相手は斉藤雪乃

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。

今回は美食の港町、大阪・泉州で、うまいもんと伝統工芸にもふれる旅。

続きを読む
2

【ネタバレ】韓国ドラマ「御史とジョイ~朝鮮捜査ショー~」全話あらすじイッキ読み!

テレビ大阪では、1月31日(金)朝8時より、アジドラ1部「御史とジョイ~朝鮮捜査ショー~」(出演:テギョン(2PM)、キム・ヘユン、ミン・ジヌン)の放送がスタート!

続きを読む
3

【ネタバレ】韓国ドラマ「浪漫ドクター キム・サブ2」全話あらすじイッキ読み!

テレビ大阪では、1月10日(金)朝9時30分より、アジドラ2部「浪漫ドクター キム・サブ2」(出演:ハン・ソッキュ、アン・ヒョソプ、イ・ソンギョン)の放送がスタート!

続きを読む