クラブTVO Since 2010

23年の阪神優勝で話題となった「パインアメ」 波乱万丈の誕生秘話&CMは出さない!独自のコラボ戦略とは?

2023年、18年ぶりのリーグ優勝を果たした阪神タイガース。この年、岡田彰布監督(当時)が「1試合に7〜8粒食べとる」と発言したのが…「パインアメ」!

この阪神優勝効果に伴い、生産が追い付かないほど売れたと話すのは、パイン株式会社会長・上田豊さん。今や年間4~5億個も製造される人気商品となったパインアメ。その誕生の裏にあった波乱万丈の物語を伺いました。

パインアメ誕生のきっかけは…どんぐりアメを「大きく見せたい」⁉

戦後間もない1951年。現会長・豊さんの父、上田保夫は大阪・東成区に一軒家を購入し、そこを工場とした「業平製菓」をスタートさせます。

といっても、当時の主力は駄菓子屋に卸す「どんぐりアメ」程度。事業拡大のために、新たな一手が必要となっていました。

そこで閃いたのは、どんぐりアメを「大きくする」という発想。しかし、当時は食糧難により質より量が求められる時代。値段を上げれば誰も買わなくなります。

ここで保夫は、同じ量でアメを大きくする方法を思いついたのです。それは「アメを潰して大きく見せる」という奇策!

さらに、ただ大きく見せるだけでは安っぽく見えるということで、パイナップルの模様を付けることになりました。

当時、高級品で憧れの果物だったパイナップル。それが1円で味わえたら…。そんな庶民の夢を、平たいアメに乗せようと考えたのです。

しかし、パイナップル味のアメを開発しようにも香料はなく…りんご、みかん、レモンなど当時あった香料をミックス。そこに酸味を加えるなど、試行錯誤すること数ヶ月…

本物の味を再現したパインアメ第1号が完成します!

瓶詰めして一粒1円で販売したところ…甘いものに飢えた人々の心をつかみ、生産が追いつかないほどの注文が殺到したのです。

類似品の出現で売上激減…ひと工夫で偽物と差別化!

しかし、売れ出してから1年ほど経った頃、パタリと注文が入らなくなってしまいます。この時、保夫が目にしたのは安価な類似品が店に並ぶ光景…。さらに、その類似品は本物と比べても、一見優劣が分かるものではなかったのです。

偽物と区別できるようにしなければ…!保夫は、本物のパイナップルらしく、アメの真ん中に穴を開けることを思いつきます。

しかし、工場の機械では穴を開けることは難しかったため…アメが少し冷めたところで、割り箸で穴を開けるという驚きの方法を取ることにしました。

この技を熟練させた結果、類似品との差別化に成功!

アメがより大きく見えるメリットも相まって、売り上げは回復します。

順調だったパインアメ製造でしたが、トラブルが発生。

毎日の手作業で穴を開け続けた従業員たちが、腱鞘炎を起こしてしまったのです。

機械化の必要性に気付いた保夫。背に腹は代えられず…大金をはたいて自動穴あけ機を購入し、大量生産を可能にします。

こうして売り上げを順調に伸ばしたパインアメ。

とはいえ、大手メーカーによる首位争いが繰り広げられていたキャンディー市場。保夫たちの会社は到底追いつける状態ではありませんでした。

そこで、他社には真似できない新商品開発を決意します。

ドライバーに大受け「たべる○○」!他社には真似できないヒット商品史

 

昭和40年代。次なる商品として、「コーヒー味のアメ」を開発します。

きっかけは、自動車先進国・アメリカを訪れた際の体験。保夫は、高速道路で何時間も車内に缶詰となり、コーヒー1杯すら飲めない不便さを痛感したのでした。

当時、高速道路が増えていた日本。水無しでもコーヒーの味を楽しめる「たべる珈琲」は、ドライバーに喜ばれ大ヒット!

現在もサービスエリアで売られているロングセラー商品となっています。

さらに、第二次ベビーブーム世代が小学生になった昭和50年代。

子ども向け商品が増える中、アメの中からガムが出てくる商品「どんぐりガム」を送り出し、そのユニークさから大ヒット!

さらに時は進み、昭和60年代。「どんぐりガム」を超える究極のアメが誕生します!

元は女性研究員が持ってきた試作品。重曹の粉をアメで包み、口の中でシュワシュワするというものでした。突飛な発想でしたが、他社にないならと保夫はすぐに承認!

こうして「あわだま」として発売した結果…子どもだけではなく、女子高生の間でも話題となり、空前の大ヒットとなったのです!

爆売れしているのになぜCMを流さない⁉独特すぎる宣伝方法

大人気商品にもかかわらず、CMを流していないというパインアメ。

その代わりに採っている宣伝戦略が、他企業とのコラボです!

洗剤、入浴剤、さらにはシロップメーカーにライダースジャケットまで…あらゆる企業とコラボを重ねた結果、その商品数はなんと80点以上に!

なぜ、この企画がCM代わりになるのでしょうか…?それは、パインアメが並ばない場所に関連商品を置いてもらうことで、広告になるから!

多様な層にリーチできる戦略は見事に成功し、CMを流す以上の効果があがっているそうです!

番組情報

〇番組名
日経スペシャル もしものマネー道もしマネ
〇内容
『もしもの時』に備えるマネー道!マネー活用バラエティ!
〇放送日時
テレビ大阪 第1~3日曜日 午後2時放送!放送終了後はYouTubeチャンネル、TVerで無料見逃し配信中
〇番組HP
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/moshimane/
〇もしマネYouTube再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=6Wfd4Gf2l74&list=PLtu-h0BP6Mk-n6KEfGFbhk6dQLJuhYTgU
〇番組TVer
https://tver.jp/series/srxig6d8zn

【PR】オススメお得スマホアプリ

Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピングで『自動で最安値』の商品を検索‼
130DL突破!入れておくだけでオトクになる無料アプリ「PLUG」がスゴイ!
詳しくはこちら

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

簡単防災アプリ『ココダヨ』がシニア世代や高齢の両親に人気の理由|安心を家族で共有しよう!

新生活に備えて、安全・防災を見直そう!4月は、就職や入学、引っ越しなど、新しい生活が始まる時期です。特に高齢の両親や離れて暮らす家族の安全を心配している方も多いでしょう。

新しい生活を迎えるにあたって、安全や防災の見直しはできていますか?最近、話題なのが、防災アプリ。「防災アプリは便利そうだけど、操作が難しそう」「スマホが苦手でも簡単に使える防災アプリがあれば…」と考えている方に最適なアプリが、『ココダヨ』です。今回は、簡単に防災対策ができる『ココダヨ』の魅力を、実際の利用シーンやユーザーの声を交えて紹介します。

続きを読む
PR

【130万DL突破】Amazon・楽天市場などで最安値を自動検索⁉入れておくだけでオトクになる「PLUG」がスゴイ!|無料iPhoneアプリ

何かとお金がかかる新生活の時期。物価高も重なり、ちょっとでもお得にお買い物できるとよいですよね!今回、入れておくだけでオトクになる、うれしいアプリを見つけました!実際に使ってみましたが、時間とお金をかしこく節約できました。

AppStoreで高評価を獲得し、公式サイトでも注目されるこのアプリは、誰でも簡単に利用開始でき、日常の買い物を驚くほど賢く、そしてお得に変えてくれます。本記事では、うれしい無料アプリ「PLUG」の魅力、特徴、そして具体的なメリットを徹底解説します。

続きを読む
PR

【NEWT FES 3周年メガセール】海外旅行の計画をもっと簡単&お得に!海外ツアー・ホテルの予約は「NEWT」

「旅行の計画って難しい…」「もっとお得に旅を楽しみたい!」そんな悩みありませんか?旅行アプリ 「NEWT(ニュート)」 は、自分にぴったりの旅行がえらべて、いつでも大満足プライス。出発から帰国までサポートで安心。さらに直感的で使いやすいデザインで、多くの旅行者に選ばれています。次の旅行を、もっと簡単に、もっと楽しく!「NEWT」を活用して理想の旅を始めてみませんか?

続きを読む
会員限定

【25年3月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【25年1月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年12月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

【3月8日放送分アンケート結果】おとな旅あるき旅で紹介されると嬉しいグルメのジャンルは?

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。3月8日の放送回でおとな旅倶楽部の方に答えていただいた番組アンケートの結果です!

続きを読む
2

春めく和歌山!本州最南端・串本で極上の海鮮三昧!!『おとな旅あるき旅』3月22日放送

3月22日(土)の放送回、旅のお相手は斉藤雪乃

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。

今回は春めく和歌山・串本でしか味わえない極上の海の幸を堪能します!

続きを読む
3

【ネタバレ】『夫婦の世界』全話あらすじイッキ読み!|3月13日(木)テレビ大阪放送スタート!

続きを読む