クラブTVO Since 2010

絶品カニと外湯めぐりで人気の観光地「城崎温泉」、100年前の災害を乗り越えた復興ヒストリー

関西屈指の温泉地、兵庫県の「城崎温泉」。川沿いの柳並木が美しく、冬は「カニ王国」とも言われ、多くの観光客が訪れる温泉街ですが、この温泉街は旅館同士、横のつながりが強いという特徴があることをご存知でしょうか。100年前、大災害に直面した城崎町がどのように乗り越え、今の人気温泉街を作りあげたのか…その復興ヒストリーに迫ります!

100年前、城崎温泉を襲った巨大地震が発生

街の中心を流れる大谿川(おおたにがわ)を中心に約80軒の歴史ある旅館が立ち並ぶ城崎温泉。まちづくり会社「湯のまち城崎」代表を務め、旅館つばき乃の会長である椿野仁司さんにお話を伺いました。「街全体が大きな旅館・ホテル」という理念に則って今も栄えているそうで、城崎温泉駅が玄関、道路が廊下、旅館が客室、土産物屋が売店、外湯が大浴場という位置づけだといいます。基本的な精神は共存共栄で、およそ100年ぐらい前から受け継がれてきたのだそうです。この理念を誓ったきっかけは100年前の大きな事件が関係しているといいます。

大正14年5月23日、午前11時9分。城崎町を震源とするマグニチュード6.8の「北但大震災」が発生しました。広範囲に火災が発生し、城崎町の大半が全壊、全焼し、辺り一面焼け野原になったといいます。

町の人口3,410人のうち、死者272人と人口の8%が亡くなるという絶望的な状況に、当時の町長、西村佐兵衛は「湯が枯れない限り、城崎は復活できる」「これだけきれいさっぱり無くなったのだから、新しい温泉地を作る」と決めて復興に向けて立ち上がります。

震災の教訓を生かし、火に強い町を目指す!

城崎では古き良き景観を守るため、鉄筋コンクリートの建築を避け、木造建築が軒を連ねている町を形成してきましたが、それが火の回りを早める原因となりました。

しかし、城崎といえば「木造建築」というこれまでの景観を守るため、町長が取った方法は鉄筋コンクリート製の防火壁、「火伏壁」を随所に作ること。さらに銀行、警察、郵便局などを鉄筋コンクリート製の建物にし、建物自体に「火伏壁」の機能を持たせたのだそうです。

防火壁だけでは不十分と考えた町長は、今後自動車なども通ることを想定し、道路も拡張して余裕を持たせたほうがいいと考えます。そこで、住民から少しずつ土地を町に寄付してもらうことに。町の大半が全焼したからこそ可能な荒技ですが、必死で懇願し続けた結果、「町長が言うなら」と城崎町のすべての施設、すべての住民が土地の提供に同意してくれたそうです。

こうして震災以前の昔ながらの風情ある街並みで再建することができました。また水害対策として大谿川の拡張も行い、城崎温泉のシンボルである太鼓橋と柳並木はこの時に完成したといいます。

この震災復興をきっかけに町全体で「共存共栄」の精神が強くなったのだそうです。

その思いは現在にも受け継がれ、西村町長のひ孫にあたる西村屋旅館の西村総一郎さんは来年震災から100年に当たることから「北但大震災復興100年プロジェクト」を立ち上げ、観光客にとってより快適な温泉街を目指しているそうです。

人気低迷の時期を支えたのは若旦那たちのアイデア

震災を乗り越えてきた城崎温泉。昭和中頃、観光レジャーブームが到来しますが、主流である団体旅行を受け入れることのできる大規模な旅館を持たない城崎温泉は人気が低迷してしまいます。

そこで立ち上がったのが、若旦那たちの「二世会」(城崎温泉旅館経営研究会)。みな、都会で就職したのち、跡を継ぐためにUターンしてきた若者たちでした。

先代たちが守ってきた城崎温泉の良さを守りつつ、観光客を呼び込む起爆剤はないか__城崎温泉の魅力は7つある「外湯」だと考えた若旦那たちは、「七福神めぐり」になぞらえて、それぞれの湯にご利益を設けることに。こうして誕生したのが「外湯七福神スタンプ帳」。全てめぐった方には記念品をあげるというスタンプラリーはお客さんにも好評となりました。

また、温泉街には他にも課題が…。2月〜8月は閑散期に当たるため、夏にお客さんを呼び込むことが命題でした。その頃、昭和60年代は海水浴ブーム真っ只中、城崎温泉にも近い海水浴場があったので、若旦那たちは城崎温泉から海水浴場へ直行する「水着バス」を運行することに!海で遊び終えたらバスで外湯へ直行という至れり尽くせりのサービスが人気となりました。

こうした取り組みで城崎に活気を取り戻すことに成功したのです。

今も受け継がれる「共存共栄」の精神

1300年前に道智上人が開湯して以来、湯治場として栄えてきた城崎温泉。湯治場の誰でも受け入れるという精神から外湯はタトゥーOKのため、海外からも注目を集め、外国人観光客数は8年間で45倍に急増。年間で国内外の観光客100万人を迎え入れている世界都市となった城崎温泉を支える「二世会」のみなさんにポイントを尋ねると「仲間意識が未来をつくる」ということ。

街の大半が失われた震災を町全体で乗り越え、さらに仲間同士のつながりで発展を続けている城崎温泉。カニのシーズンであるこの時期、絶品のカニ料理を堪能しに訪れてみてはいかがでしょうか。

番組情報

〇番組名
日経スペシャル もしものマネー道もしマネ
〇内容
『もしもの時』に備えるマネー道!マネー活用バラエティ!
〇放送日時
テレビ大阪 第1~3日曜日 午後2時放送!放送終了後はYouTubeチャンネル、TVerで無料見逃し配信中。
〇番組HP
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/moshimane/
〇もしマネYouTube再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=6Wfd4Gf2l74&list=PLtu-h0BP6Mk-n6KEfGFbhk6dQLJuhYTgU
〇番組TVer
https://tver.jp/series/srxig6d8zn

【PR】オススメお得スマホアプリ

◎ライフネットスーパー|最短当日受け取り可能!自宅にお届け!
忙しいとき、体調が悪いとき、天気が悪いときでもオススメ
アプリからも簡単注文(会員登録無料)
詳しくはこちら

 

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

簡単防災アプリ『ココダヨ』がシニア世代や高齢の両親に人気の理由|安心を家族で共有しよう!

新生活に備えて、安全・防災を見直そう!4月は、就職や入学、引っ越しなど、新しい生活が始まる時期です。特に高齢の両親や離れて暮らす家族の安全を心配している方も多いでしょう。

新しい生活を迎えるにあたって、安全や防災の見直しはできていますか?最近、話題なのが、防災アプリ。「防災アプリは便利そうだけど、操作が難しそう」「スマホが苦手でも簡単に使える防災アプリがあれば…」と考えている方に最適なアプリが、『ココダヨ』です。今回は、簡単に防災対策ができる『ココダヨ』の魅力を、実際の利用シーンやユーザーの声を交えて紹介します。

続きを読む
PR

【130万DL突破】Amazon・楽天市場などで最安値を自動検索⁉入れておくだけでオトクになる「PLUG」がスゴイ!|無料iPhoneアプリ

何かとお金がかかる新生活の時期。物価高も重なり、ちょっとでもお得にお買い物できるとよいですよね!今回、入れておくだけでオトクになる、うれしいアプリを見つけました!実際に使ってみましたが、時間とお金をかしこく節約できました。

AppStoreで高評価を獲得し、公式サイトでも注目されるこのアプリは、誰でも簡単に利用開始でき、日常の買い物を驚くほど賢く、そしてお得に変えてくれます。本記事では、うれしい無料アプリ「PLUG」の魅力、特徴、そして具体的なメリットを徹底解説します。

続きを読む
PR

【NEWT FES 3周年メガセール】海外旅行の計画をもっと簡単&お得に!海外ツアー・ホテルの予約は「NEWT」

「旅行の計画って難しい…」「もっとお得に旅を楽しみたい!」そんな悩みありませんか?旅行アプリ 「NEWT(ニュート)」 は、自分にぴったりの旅行がえらべて、いつでも大満足プライス。出発から帰国までサポートで安心。さらに直感的で使いやすいデザインで、多くの旅行者に選ばれています。次の旅行を、もっと簡単に、もっと楽しく!「NEWT」を活用して理想の旅を始めてみませんか?

続きを読む
会員限定

【25年3月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【25年1月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年12月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

【3月8日放送分アンケート結果】おとな旅あるき旅で紹介されると嬉しいグルメのジャンルは?

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。3月8日の放送回でおとな旅倶楽部の方に答えていただいた番組アンケートの結果です!

続きを読む
2

春めく和歌山!本州最南端・串本で極上の海鮮三昧!!『おとな旅あるき旅』3月22日放送

3月22日(土)の放送回、旅のお相手は斉藤雪乃

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。

今回は春めく和歌山・串本でしか味わえない極上の海の幸を堪能します!

続きを読む
3

【ネタバレ】『夫婦の世界』全話あらすじイッキ読み!|3月13日(木)テレビ大阪放送スタート!

続きを読む