クラブTVO Since 2010

ニッポンの村・町自慢の好評シリーズ第7弾‼ますだおかだ岡田も仰天!東京にある"クサい食べ物"が自慢の村とは⁉

「村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一7」2024年9月7日(土)午後4時~5時15分 テレ東系列6局ネット放送(テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送)

©テレビ大阪 

全国にある町と村の数は932。そんな小さな規模の自治体には、東京や大阪を凌ぐ日本一の凄いところが数多く存在します。番組では、そんな村や町を訪ねて人々の生活やユニークな取り組みを調査。知られざる村や町の魅力を首長さんや住民に直撃して浮き彫りにしていきます!

出演者

草野仁・岡田圭右(ますだおかだ)・王林

まるで昭和30年代!? 世代を超えて支えあう長寿の町・徳島県 牟岐町

©テレビ大阪

まずは徳島県 牟岐町(むぎちょう)。太平洋に面した古くから漁業が盛んな町で、干物やかつお節が特産品です。

©テレビ大阪

「世代を超えて支え合うやさしい長寿の町」が自慢。

この町では受験生を応援するために、夏の風物詩・行燈を活かした ”合格”と”五角”をかけた五角形のあんどん『”合格”を願う”五角”あんどん』を制作し、2013年から毎年寄贈しています。

©テレビ大阪 徳島県牟岐町 出羽島

さらに、町の沖合3.7キロメートルにあるのは、町民が暮らすのどかな島・出羽島(てばじま)

人口は現在37人。島に自動車は1台もなく「くるま」と呼ばれる台車が主な運搬手段。

©テレビ大阪

「ミセづくり」という家屋など昔懐かしい日本の佇まいが残るこの島には、古き良き近所づきあいも同時に残っています。月に一度島民が集まり「まぜくり」というバラ寿司を作って販売したり、一緒に食べるなどまるで家族のような関係が見られ、その雰囲気が好きだと移住者も増えています。

絶景!ひまわり日本一の町・北海道 北竜町

©テレビ大阪

旭川空港から車で90分の北竜町。作付面積は東京ドーム約5個分、200万本のひまわりが咲き誇ります。

©テレビ大阪

また、地元の中学生35人(全校生徒)が育てる世界各国の珍しいひまわりが、「ひまわりまつり」を彩ります。まつりの期間は、この中学生たちがガイドしてくれるんです。

ひまわりすいか ©テレビ大阪 

さらに、町内の道の駅を覗いてみると…

「ひまわり油ドレッシング」に「ひまわりクッキー」、公式ゆるキャラ「ひまわり咲ちゃん」の靴下まで、ひまわり一色の品揃え! さらに「ひまわりすいか」「ひまわりメロン」といった珍しい農産物まで…。

なぜ北竜町がこのような「ひまわりの町」に変貌したのでしょうか?町の人々に聞いていくと…ひまわり愛に溢れた仕掛け人、四辻さんの存在が明らかに!町にひまわりを持ってきたきっかけは、海外研修で訪れた旧ユーゴスラビアの空港だったとか。

東京にあった!クサイ食べ物が自慢の村・東京都 新島村

©テレビ大阪

東京都心から南に約160キロ、“常春の島”新島と式根島からなる新島村。この村の自慢は…食べるとクセになる「クサい食べ物」⁉

くさや ©テレビ大阪

「ニオイは牧場、味は極上」というその食べ物の正体は、アオムロアジを加工した、新島が誇る発酵食品「くさや」。

©テレビ大阪

どのように作られているのか、実際に加工現場を訪ねると…凄まじい臭気を放つ、300年もの間使い続ける秘蔵のタレを発見します。そんなタレの秘密を探った後は、いざくさやを実食!臭いからは想像できない芳醇な味にびっくり!

©テレビ大阪

さらに、島の人に教えてもらい、海岸に聳え立つパルテノン神殿のような建物へ。実はこれ、海水浴客に24時間無料で開放されている露天の温泉!夜には満天の星空を見ながら入浴できます。

新島ガラス ©テレビ大阪

この建物の建材に使われている特産品「コーガ石」は、イタリアのリパリ島と新島でしか採掘されていないといわれる希少な鉱物!このコーガ石を原料にした新島名産の工芸品「新島ガラス」を紹介します。

番組情報

【番組名】「村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一7」

【放送日時】2024年9月7日(土)午後4時00分~5時15分

【HP】 https://www.tv-osaka.co.jp/sp/uchinomura/

【放送後、TVerでも配信!】 https://tver.jp/series/sr2e3lwgi3

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

簡単防災アプリ『ココダヨ』がシニア世代や高齢の両親に人気の理由|安心を家族で共有しよう!

新生活に備えて、安全・防災を見直そう!4月は、就職や入学、引っ越しなど、新しい生活が始まる時期です。特に高齢の両親や離れて暮らす家族の安全を心配している方も多いでしょう。

新しい生活を迎えるにあたって、安全や防災の見直しはできていますか?最近、話題なのが、防災アプリ。「防災アプリは便利そうだけど、操作が難しそう」「スマホが苦手でも簡単に使える防災アプリがあれば…」と考えている方に最適なアプリが、『ココダヨ』です。今回は、簡単に防災対策ができる『ココダヨ』の魅力を、実際の利用シーンやユーザーの声を交えて紹介します。

続きを読む
PR

【130万DL突破】Amazon・楽天市場などで最安値を自動検索⁉入れておくだけでオトクになる「PLUG」がスゴイ!|無料iPhoneアプリ

何かとお金がかかる新生活の時期。物価高も重なり、ちょっとでもお得にお買い物できるとよいですよね!今回、入れておくだけでオトクになる、うれしいアプリを見つけました!実際に使ってみましたが、時間とお金をかしこく節約できました。

AppStoreで高評価を獲得し、公式サイトでも注目されるこのアプリは、誰でも簡単に利用開始でき、日常の買い物を驚くほど賢く、そしてお得に変えてくれます。本記事では、うれしい無料アプリ「PLUG」の魅力、特徴、そして具体的なメリットを徹底解説します。

続きを読む
PR

【NEWT FES 3周年メガセール】海外旅行の計画をもっと簡単&お得に!海外ツアー・ホテルの予約は「NEWT」

「旅行の計画って難しい…」「もっとお得に旅を楽しみたい!」そんな悩みありませんか?旅行アプリ 「NEWT(ニュート)」 は、自分にぴったりの旅行がえらべて、いつでも大満足プライス。出発から帰国までサポートで安心。さらに直感的で使いやすいデザインで、多くの旅行者に選ばれています。次の旅行を、もっと簡単に、もっと楽しく!「NEWT」を活用して理想の旅を始めてみませんか?

続きを読む
会員限定

【25年3月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【25年1月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年12月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

【3月8日放送分アンケート結果】おとな旅あるき旅で紹介されると嬉しいグルメのジャンルは?

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。3月8日の放送回でおとな旅倶楽部の方に答えていただいた番組アンケートの結果です!

続きを読む
2

春めく和歌山!本州最南端・串本で極上の海鮮三昧!!『おとな旅あるき旅』3月22日放送

3月22日(土)の放送回、旅のお相手は斉藤雪乃

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。

今回は春めく和歌山・串本でしか味わえない極上の海の幸を堪能します!

続きを読む
3

【ネタバレ】『夫婦の世界』全話あらすじイッキ読み!|3月13日(木)テレビ大阪放送スタート!

続きを読む