クラブTVO Since 2010

【2分で読める】京都・老舗みたらし団子店「跡を継ぎたい娘」VS「継がせたくない親」【もしマネ】

昭和2年創業、世代を超えて親しまれている京都の甘味処「梅園」。名物はみたらし団子。あんみつ、夏のかき氷や冬のぜんざいなど昔ながらのメニューで人気の名店です。

©テレビ大阪

この甘味処「梅園」を継いだのが、三代目西川葵さん。そこには、「跡を継ぎたい娘」と「継がせたくない両親」の物語がありました。お菓子作りが大好きなひとり娘が家業を継ぐために試行錯誤し、その後、夢を実現し続ける和菓子奮闘記!葵さんにお話をお伺いしました。

▼約100年続く人気店「梅園」。店を継ぎたい娘と、継がせたくない両親!?

©テレビ大阪

甘党茶屋「梅園」のひとり娘として生まれた葵は、その環境から自身もお菓子作りが大好きになり、和洋様々なお菓子を作る子ども時代を過ごします。

©テレビ大阪

高校3年生になり、両親に大学進学について尋ねられ「梅園を継ぐ」と伝えたところ、なんと大反対。葵は幼いころから当たり前のように「梅園を継ぐつもり」でいましたが、両親はずっと「継がさないつもり」と一点張り。そこで葵は継ぎたい気持ちを内に秘め、両親を安心させるために大学進学を決めます。

しかし、まるっきり何もしないわけではなく、「梅園でのアルバイト」の許可は得て、こっそり修業を始めたのでした。

©テレビ大阪

そこから3年が経ち大学卒業を控えたある日、今後について両親に問われ、就職活動をしていないことを打ち明けます。「梅園」を継ぎたい気持ちが本物だと認めてもらうためです。その本気度をようやく両親に認めてもらうことができ、梅園に入社することができました。

▼念願の入社後、さっそく挫折…

©テレビ大阪

念願の梅園に入社した葵。売上アップを狙い、これまでにない斬新な新メニューを次々と開発し、販売を始めました。しかし、結果は惨敗。常連のお客様はご年配の方が多く、「いつものあれが食べたい」と入店した時点で注文が決まっている人ばかり。葵は入社早々初めての挫折を味わいます。

©テレビ大阪

悔しかった葵は今の店がだめなら、新たな客層を取り込もうと、新店舗設立を決意。学生の頃『カフェ行こう』と考えた時の選択肢に梅園は入らなかったことを思い出し、カフェスタイルの店舗で新メニューを出すことを考えます。

そして、この計画が両親に反対されることも想定済み。説得するため物件や内装など細部に至るまでしっかりと準備。計画を固めてから提案した結果、無事に認めてもらい、2010年に【うめぞのCAFE & GALLERY】をオープンさせました。

©テレビ大阪

葵の狙い通り、若者客が増加し新メニューも評判を得ます。カフェ一番の人気メニュー『抹茶のホットケーキ』は、和のテイストとふわふわ感を感じてもらうべく、「お箸で食べる」という驚きのスタイル!その食べやすさも相まって人気メニューとなりました。

▼三代目になった葵!跡継ぎ娘の止まらない快進撃!

©テレビ大阪

精力的な活動が両親に認められ、2014年に三代目を継いだ葵。経営者として次なる改革を行うため、社員に聞き取りを行ったところ「ギリギリの人数で働いているから、繁忙期などは休めない…」との声が。ここで労働環境の改善が必要と気付かされます。

©テレビ大阪

葵は一人当たりの負担を減らすべく、従業員の人数を増やすことを決意。人を増やすためには新店舗の設立が必要になるため…少人数でも売り上げを伸ばせる百貨店への出店を目指すことに。

©テレビ大阪

しかしその壁は高く…両親の説得により断念、かと思いきや、どうすれば百貨店に進出できるのかを考えます。百貨店で扱われる商品は贈答用で日持ちすることに加え、年齢層の高い方向けの高級感が必要。

そこで、葵は2016年に百貨店進出を見据えた新店【うめぞの茶房】をオープン。餡をわらび粉と葛で固めた『かざり羹』という創作和菓子を販売し、百貨店進出の足掛かりをつくります。

▼ついに百貨店に進出!店の名物に原点回帰した商品が大ヒット!

©テレビ大阪

百貨店進出の足掛かりの商品も完成したころ、葵は日本中の和菓子作家と共同で【山滴る甘党市】を開催。このイベントが大盛況に!

この光景を目の当たりにしたジェイアール京都伊勢丹の担当者から電話があり、見事、百貨店への出店が決定!しかし、条件として「梅園」の強みを活かし、名物のみたらし団子をベースにした新商品を作ってほしいと要望を受けます。

©テレビ大阪

この要望を受け、生まれたのが 『みたらしバターサンド』。梅園名物「みたらし団子のタレ」をふわふわのバタークリームでくるみ、さっくりと焼き上げたクッキーでサンドした商品です。

そして2019年、ついに念願だった百貨店に【梅園oyatsu】をオープンすることに。贈答用の日持ちする商品でこれまでの店舗とは違う新たな客層をとらえることにも大成功!

目標にしていた労働環境も順調に改善に向かっており、今では有休も消化できるくらいの余裕が出てきたとのことです。

©テレビ大阪

そんな梅園のもしマネポイントは…「変わらないために変わり続けること」。甘党茶屋「梅園」三代目 西川葵さんの挑戦はまだまだ続きます。

番組情報

〇番組名
日経スペシャル もしものマネー道もしマネ
〇内容
『もしもの時』に備えるマネー道!マネー活用バラエティ!
〇放送日時
テレビ大阪 第1~3日曜日 午後2時放送!放送終了後はYouTubeチャンネル、TVerで無料見逃し配信中。
〇番組HP
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/moshimane/
〇もしマネYouTube再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=6Wfd4Gf2l74&list=PLtu-h0BP6Mk-n6KEfGFbhk6dQLJuhYTgU
〇番組TVer
https://tver.jp/series/srxig6d8zn

【PR】オススメお得スマホアプリ

◎ライフネットスーパー|最短当日受け取り可能!自宅にお届け!
忙しいとき、体調が悪いとき、天気が悪いときにオススメ
アプリからも簡単注文(会員登録無料)
詳しくはこちら

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

新年の健康見直しに!「もぐレコ」で楽しく食事記録&グルメシェア|ともだちとわたしの美味しいを集めるグルメアプリ

新しい年が始まり、食や健康を見直したいと思う方も多いのではないでしょうか。ぴったりなiPhoneアプリを見つけました。「もぐレコ」です!もぐレコは「サントリーホールディングス」が運営するグルメ記録アプリ。このグルメ記録アプリを活用すれば、食生活を見える化しながら、美味しいお店の情報を友達と楽しく共有できます。この記事では、実際に使った体験を交えながら、もぐレコの魅力と便利な使い方をご紹介します。

続きを読む

神戸発「ケンミンの焼ビーフン」!日本にビーフンを広めた男の奮闘物語&スーパーの○○に置いて売り上げUP⁉

お米の麺といえば、「ケンミンの焼ビーフン」。肉や野菜と一緒に、フライパンで蒸し焼きにして3分で完成!その手軽さだけでなく、グルテンフリーの時代の波に乗り、売り上げ急上昇中の人気商品です。

さらに、「世界一長く販売している焼ビーフンブランド」としてギネス世界記録にも認定されました!

続きを読む

テレビ大阪人気番組「大阪おっさんぽ」が「バルチカ03」とコラボ!参加条件はハシゴ酒…おっさんが喜ぶ!?プレゼントキャンペーン実施

「新春!バルチカ03でおっさんぽラリー」プレゼントキャンペーン2025年1月2日(木)~2月2日(日)開催

続きを読む
会員限定

【24年12月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年11月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年10月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

風間俊介×MEGUMI ダブル主演「それでも俺は、妻としたい」記者会見レポート

テレビ大阪 毎週土曜深夜24時55分〜/BSテレ東 毎週土曜深夜24時~

続きを読む
2

奈良・桜井~天理 神々が作った美酒×美味しいもん『おとな旅あるき旅』1月18日放送

1月18日(土)の放送回、旅のお相手は上原美穂(テレビ大阪アナウンサー)

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。

今回は奈良・桜井~天理で冬のほっこり旅です。

続きを読む
3

うるわし錦帯橋 山口・岩国 城下町の美酒×美味しもん『おとな旅あるき旅』1月11日放送

1月11日(土)の放送回、旅のお相手は小塚舞子

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。


今回は山口県・岩国城下町で特産品の日本酒と美味いもんを堪能します。

続きを読む