クラブTVO Since 2010

プロセスチーズの頂点「六甲バター」!バターは作っていないのに「六甲バター」⁉社名の由来&年に9億個売れる「Q・B・Bチーズ」誕生秘話

50年以上にわたって愛されるロングセラー「Q・B・Bチーズ」。年間約9億個を売り上げ、給食から家庭のおやつ、おつまみまで…幅広い世代に愛される関西人の定番です。
そんな「Q・B・Bチーズ」を生み出したのは、神戸市中央区に本社を置く「六甲バター」。

バターは一度も作ったことがないのになぜ「六甲バター」なのか⁉気になる社名の由来には、子どもたちの健康を願う創業者の熱い物語がありました。4代目社長・塚本浩康さんにその歴史を伺いました。

「六甲バター」なのにバターを作ったことがない⁉気になる社名の由来とは

戦後すぐの日本。学校給食が再開されたものの、その内容はコッペパンと脱脂粉乳という簡素なもの。どう見ても栄養が足りないことに創業者・塚本信男は危機感を感じます。

栄養豊富でカロリーの高いものを提供しなければと考えた時、知人からバターの代用品として開発された「人造バター」が欧米で流行していることを聞かされます。主原料は牛乳ではなく動植物性の油脂。この人造バターは海外で「マーガリン」と呼ばれていました。

本物のバターよりもコストが低く、かつ高カロリーという食品に可能性を見出した信男は、友人らとともにマーガリンメーカーを設立し、開発に着手します。

本物のバターの味を知る社員が少ない中、別メーカーからノウハウを教えてもらうなど試行錯誤の末、1950年、「マーガリン 六甲バター」が誕生しました。

これが予想以上にヒットした結果、商品名をそのまま社名とすることに決定。当時はバターとマーガリンの区別が厳格ではなかったため、問題視されることもなくその名は定着したと、4代目社長は笑います。

「六甲バター」とは「人造バター」に由来する社名だったのです。

日持ちしないバター…○○をヒントに小分けで販売!


「安く手に入るバター」として業務用のものは売れていたのですが…家庭用は鳴かず飛ばず。冷蔵庫が普及していなかった当時、バターの大きなサイズが場所を取り、余った分を使い切れないことが決定的な理由でした。

そんな中、信男は、子どもたちの憧れ「キャラメル」をヒントにマーガリンを個包装にすることを思いつきます。9分の1のサイズに切り分けた小分けのマーガリンは見事大ヒット!学校給食にも導入され、「高カロリーの食品を子どもたちに届ける」という念願が叶うこととなります。

人造バターの次は…人造○○に挑戦!

その後、信男は「いつ何が起こるかわからない」という危機感を抱き、マーガリンに並ぶ事業の柱として「人造チーズ」の開発に目をつけました。もちろん今回も牛乳ではなく、大豆たんぱくを使ったチーズ作りを模索することに。

しかし…その強い酸味や水っぽさなど本物のチーズとは程遠い品質のものしか作ることができず、苦しみます。

そんな中、取引先から「オーストラリアからナチュラルチーズを輸入しないか」という話が持ち上がります。それを承諾した信男。こうして、チーズ大国・オーストラリアからの輸出先として六甲バターが日本で唯一指定されることに。

輸入されたナチュラルチーズの加工に苦戦すること約半年…消費期限を長く保ち、日本人の口にも合うプロセスチーズ「Q・B・B」チーズが誕生しました。

ちなみに…この「Q・B・B」とは、チーズの輸入元となったオーストラリアの団体名「Q・B・B」(Quality’s Best & Beautiful=美味しさと品質へのこだわり)を継承し、そのまま商品名に採用したものです。

しかし、チーズというものに馴染みがなかった当時の市場には受け入れられませんでした。そこで信男は、チーズを食べやすいように「魚肉ソーセージ」の形にすることを思いつきます。1960年に発売した世界初のスティックチーズは見事、爆発的ヒットを記録します。

その後もアイデアは止まりません!1971年には日本初となるフィルム個包装のスライスチーズ、そして1972年には「Q・B・Bベビーチーズ」を発売!

そして 一度もバターを扱うことがないまま現在に至る「六甲バター」。売り上げの95%はチーズ製品で占められているといいます。看板商品・ベビーチーズは誕生から50年余りたった現在も、鉄分入り、神戸牛入り、ホタテ入りなどなど…年間20種類以上の新商品を展開しています!

さらに、2009年には「Q・B・Bチーズデザート」を発売!6Pチーズをベースに味や食感をチーズケーキに近づけたものです。ブルーベリーをはじめ、瀬戸内レモンやオレンジショコラなど、多様なフレーバー展開で売り上げ2000万個を突破!新たなジャンルを開拓し、今や六甲バターの柱となっています。

そんな六甲バターの「もしマネポイント」は…「運と縁を生かす」。この結果、アイデアをくれる人々、熱意ある社員といった出会いを得ることができたといいます。

今後も六甲バターは人との繋がりを大切にしながら、日本中の食卓に欠かせない商品を生み出し続けることでしょう。

番組情報

〇番組名
日経スペシャル もしものマネー道もしマネ
〇内容
『もしもの時』に備えるマネー道!マネー活用バラエティ!
〇放送日時
テレビ大阪 第1~3日曜日 午後2時放送!放送終了後はYouTubeチャンネル、TVerで無料見逃し配信中。
〇番組HP
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/moshimane/
〇もしマネYouTube再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=6Wfd4Gf2l74&list=PLtu-h0BP6Mk-n6KEfGFbhk6dQLJuhYTgU
〇番組TVer
https://tver.jp/series/srxig6d8zn

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

新年の健康見直しに!「もぐレコ」で楽しく食事記録&グルメシェア|ともだちとわたしの美味しいを集めるグルメアプリ

新しい年が始まり、食や健康を見直したいと思う方も多いのではないでしょうか。ぴったりなiPhoneアプリを見つけました。「もぐレコ」です!もぐレコは「サントリーホールディングス」が運営するグルメ記録アプリ。このグルメ記録アプリを活用すれば、食生活を見える化しながら、美味しいお店の情報を友達と楽しく共有できます。この記事では、実際に使った体験を交えながら、もぐレコの魅力と便利な使い方をご紹介します。

続きを読む

神戸発「ケンミンの焼ビーフン」!日本にビーフンを広めた男の奮闘物語&スーパーの○○に置いて売り上げUP⁉

お米の麺といえば、「ケンミンの焼ビーフン」。肉や野菜と一緒に、フライパンで蒸し焼きにして3分で完成!その手軽さだけでなく、グルテンフリーの時代の波に乗り、売り上げ急上昇中の人気商品です。

さらに、「世界一長く販売している焼ビーフンブランド」としてギネス世界記録にも認定されました!

続きを読む

テレビ大阪人気番組「大阪おっさんぽ」が「バルチカ03」とコラボ!参加条件はハシゴ酒…おっさんが喜ぶ!?プレゼントキャンペーン実施

「新春!バルチカ03でおっさんぽラリー」プレゼントキャンペーン2025年1月2日(木)~2月2日(日)開催

続きを読む
会員限定

【24年12月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年11月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年10月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

風間俊介×MEGUMI ダブル主演「それでも俺は、妻としたい」記者会見レポート

テレビ大阪 毎週土曜深夜24時55分〜/BSテレ東 毎週土曜深夜24時~

続きを読む
2

奈良・桜井~天理 神々が作った美酒×美味しいもん『おとな旅あるき旅』1月18日放送

1月18日(土)の放送回、旅のお相手は上原美穂(テレビ大阪アナウンサー)

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。

今回は奈良・桜井~天理で冬のほっこり旅です。

続きを読む
3

うるわし錦帯橋 山口・岩国 城下町の美酒×美味しもん『おとな旅あるき旅』1月11日放送

1月11日(土)の放送回、旅のお相手は小塚舞子

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。


今回は山口県・岩国城下町で特産品の日本酒と美味いもんを堪能します。

続きを読む