1300年の歴史、古都奈良の「ならまち~高畑」を巡りながら世界遺産と美味しいもんを巡る旅『おとな旅あるき旅』11月9日放送

11月9日(土)の放送回、旅のお相手は小塚舞子。
「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。
今回は秋めく“ならまち”で世界遺産と美味しいもんを巡ります。
-
今回はまさに三田村アテンド旅! ©テレビ大阪
- 番組でも何度も訪れている奈良。まずは三田村が下見済みの場所に行くということで、奈良県出身の小塚舞子をご案内!
『朝から呑める幸せ』の立ち呑み屋さん名物とは?
-
朝9時から営業!【Standing Bar 369】 ©テレビ大阪
- その場所は『朝から呑める幸せ』という大きな提灯が目印の【Standing Bar 369(みろく)】
-
おでんやおでん出汁を使った料理が人気 ©テレビ大阪
- いただいたのは名物の『おでチ』や『麻婆豆腐 赤鬼(激辛)』。お酒との相性はもちろん抜群です!
奈良の名物『茶飯』の絶品おむすび!!
-
【おむすび番旬】 ©テレビ大阪
- 朝からお酒を楽しんだ2人は【もちいどの商店街】へ。ほうじ茶で炊いた≪茶飯≫は奈良の郷土料理で、その茶飯を使用した『おむすび』が人気のお店で、2人が気になったおむすびをいただくことに。
-
三田村は『カリカリ梅シソおむすび』 小塚は『奈良漬け奈良茶飯おむすび』 ©テレビ大阪
世界遺産『興福寺』中金堂
-
再建して6年。【中金堂】 ©テレビ大阪
- その後は世界遺産の興福寺へ。中金堂を参拝します。
-
『木造釈迦如来坐像』は中金堂の再建に合わせて修復をして金箔を貼りなおしたそう。 ©テレビ大阪
ソースに(秘)が!! 町屋キッチンで『大和ポーク』
-
元建築家の店主自ら古民家をリノベーションした店【町屋 kitchen nero】 ©テレビ大阪
- そして昼食も三田村が下見済みの町屋をリノベーションした【町屋 kitchen nero(ねろ)】へ。大和ポークなど地産食材をふんだんに使ったイタリア・スペイン料理が味わえるお店です。三田村は『大和ポークのグリル』を、小塚は『国産牛と大和ポークのハンバーグ』をいただきます。
高畑の老舗酒造『軽くて持ち運びが楽』な酒とは!?
-
箱の中には100ml のパウチされた日本酒が! 箱の角をパキっとおって手で開封できます。 ©テレビ大阪
- 大和ポークの美味しさを存分に堪能した2人は三田村のお目当て、高畑地区の【春日山酒造】へ。なんと代表銘柄の『升平』をパウチにして販売されているんです!
-
しっかり樽の香りが広がります。 ©テレビ大阪
- せっかくなので試飲させていただきました。
お湯はどこ!?不思議な足湯カフェ
-
【茶の湯】左側から三田村は『お茶の足湯』小塚は『オーガニックの米ぬかとエッセンシャルオイルの足湯』 ©テレビ大阪
- そして次に向かったのは足湯カフェ。こちらも三田村が以前訪れたことがある場所。なんと1人に1つずつの吉野杉の樽桶が用意され、お湯は宇治茶の茶葉入りのものと米ぬかが入ったものから選べます。樽桶はお酒の樽桶を作ってる職人さんにお願いして特注で足湯用に作っていただいたそうです。
-
お茶やイーツも絶品です! ©テレビ大阪
- そんな足湯に浸りながらスイーツを堪能。
地元食材こだわり居酒屋さん『奈良しゅわボール』とは!?
-
【和洋遊膳 ほおずき】 ©テレビ大阪
- 心も体も癒されたところで、夕食は【和洋遊膳 ほおずき】へ。奈良の地酒を炭酸で割った、商標登録されているお酒『奈良しゅわボール』や地元食材を使ったお料理を堪能。
-
『お造り』 手前は『柿鯛』奥は『本鮪』 ©テレビ大阪
- 奈良市場発のブランド『柿鯛』という奈良特産の柿の葉を粉末にして飼料と共に与えた養殖マダイの刺身もいただきます。三田村のものまねも飛び出します!お楽しみに!
YouTubeで無料配信中(番組本編)
お店の情報はおとな旅HPよりご覧ください。
過去の放送回はTVerで!全国に配信中♪
おとな旅あるき旅の過去の放送回はTVerで全国に無料配信しています。放送エリア外の方も、TVerなら番組を視聴できます!
【TVer 番組ページ】
https://tver.jp/series/sr6q8agywz