クラブTVO Since 2010

やばい天才たちが集まる東京藝術大学の謎と伝説をさらばが聞く!/さらばのこの本ダレが書いとんねん

毎週火曜深夜24時30分から放送中の「さらばのこの本ダレが書いとんねん!」では、世の中の「誰が書いとんねん!」と感じる本を掘り下げていく番組です。編集部がオススメの放送回をご紹介!今回紹介するのは『最後の秘境 東京藝大―天才たちのカオスな日常―』(著者:二宮敦人)

藝大って何?カオスな世界へようこそ…

番組で取り上げたのは『最後の秘境 東京藝大―天才たちのカオスな日常―』。著者の二宮氏は藝大について全くの無知な状態から取材をスタートしたのだとか…。奥さんが東京藝大卒業生であることをきっかけに、藝大という特異な世界を探求することになります。

 

藝大には、「音楽学部」と「美術学部」という二つの大きな部門があり、音楽学部には作曲や声楽、指揮、邦楽などのコース。美術学部には絵画や彫刻、デザイン、建築といったコースがあり、それぞれが専門分野に特化しているそう。

藝大が「芸術界の東大」と呼ばれるほどのブランド力があるのをご存知の方も多いかもしれません。入学するだけで「すごい!」と言われることも多く、そのステータスは計り知れません!入学式では学長が「ここは何年かに一人の天才を生み出すための大学」と言うのだとか…。

彫刻家の妻が妊娠中に1トンの木材を購入!?

二宮氏の奥さんはなんと妊娠中にもかかわらず「彫刻作りたい!」と突然宣言し、1トンもの木材を購入したそうです。「この木を削って亀を作る!」と意気込む奥さんに、二宮氏は「どこからツッコんだらいいんだ…」と頭を抱えたとか。さすが藝大卒、スケールが違います!

今は育児に専念している奥さんですが、実は美術教師の資格も持っていて、いつかまたアーティストとして活動を再開する日がくるかも…。是非、1トンの木材を超えるクレイジーな逸話をお待ちしております!

藝大伝説!東京藝大にはホームレスがいるって本当?

東京藝大のキャンパス内には、「ホームレスがいる」いう噂があるそうで、本当に藝大生かどうかはわからないものの、自由なライフスタイルや芸術に対するストイックな姿勢を持つ方が多いため、そんな噂話が広まっているのだとか…。

また、藝大生は自分の表現と向き合うあまり、精神的に参ってしまうこともあるみたいです。その結果、毎年1学年に1人くらいは「消えていく」という伝説まで。芸術を追い求める藝大生たちにとっては「武勇伝」として語り継がれているのかもしれません。

東京藝大のユニークすぎる入試問題!

東京藝大の入試といえば、他の大学とは一味違う独特な問題が出ることで有名。例えば「人を描きなさい」というお題の制限時間はなんと2日間!正解がないからこそ、自分の個性や表現力がどこまで発揮できるかが試されるわけです。

さらに、過去には「鉛筆、消しゴム、紙を使って好きなことをしなさい」なんて課題も。これに対してある合格者は、鉛筆を芯が出るまで削って、その芯を折って並べ、自画像として提出したんだとか。まさに藝大らしい試験で、芸術家としての独創性が問われる試験なのかもしれません。

一流アーティストの登竜門、東京藝大の世界

東京藝大といえば、King Gnuや坂本龍一、村上隆といった一流アーティストを輩出してきたことから、「一流アーティスト=藝大」というブランドがしっかり根付いています。その分、入学はとても狭き門。絵画科は倍率20倍で、彫刻科には何年も浪人を重ねる学生が珍しくないほど…。この本では、そんな藝大のカオスで熱狂的な世界が描かれていています。一度足を踏み入れると虜になる不思議な魅力が詰まっています!

YouTubeでの視聴はこちらから!

番組視聴はYouTube&TVerで!

YouTube<さらば青春のテレビ大阪チャンネル>では過去回も含め全話配信中!チャンネル登録もお忘れなく!

TVer でも見逃し配信中!チャンネル登録もお忘れなく!

Amazonで『最後の秘境 東京藝大-天才たちのカオスな日常-』を探す!

※テレビ大阪公式サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加し、Amazon.co.jpのサイトにリンクすることにより、広告料を得ています。

 

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

新年の健康見直しに!「もぐレコ」で楽しく食事記録&グルメシェア|ともだちとわたしの美味しいを集めるグルメアプリ

新しい年が始まり、食や健康を見直したいと思う方も多いのではないでしょうか。ぴったりなiPhoneアプリを見つけました。「もぐレコ」です!もぐレコは「サントリーホールディングス」が運営するグルメ記録アプリ。このグルメ記録アプリを活用すれば、食生活を見える化しながら、美味しいお店の情報を友達と楽しく共有できます。この記事では、実際に使った体験を交えながら、もぐレコの魅力と便利な使い方をご紹介します。

続きを読む

神戸発「ケンミンの焼ビーフン」!日本にビーフンを広めた男の奮闘物語&スーパーの○○に置いて売り上げUP⁉

お米の麺といえば、「ケンミンの焼ビーフン」。肉や野菜と一緒に、フライパンで蒸し焼きにして3分で完成!その手軽さだけでなく、グルテンフリーの時代の波に乗り、売り上げ急上昇中の人気商品です。

さらに、「世界一長く販売している焼ビーフンブランド」としてギネス世界記録にも認定されました!

続きを読む

テレビ大阪人気番組「大阪おっさんぽ」が「バルチカ03」とコラボ!参加条件はハシゴ酒…おっさんが喜ぶ!?プレゼントキャンペーン実施

「新春!バルチカ03でおっさんぽラリー」プレゼントキャンペーン2025年1月2日(木)~2月2日(日)開催

続きを読む
会員限定

【24年12月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年11月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年10月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

風間俊介×MEGUMI ダブル主演「それでも俺は、妻としたい」記者会見レポート

テレビ大阪 毎週土曜深夜24時55分〜/BSテレ東 毎週土曜深夜24時~

続きを読む
2

うるわし錦帯橋 山口・岩国 城下町の美酒×美味しもん『おとな旅あるき旅』1月11日放送

1月11日(土)の放送回、旅のお相手は小塚舞子

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。


今回は山口県・岩国城下町で特産品の日本酒と美味いもんを堪能します。

続きを読む
3

鉄道を支える日本の凄い技術も学べます!「鉄道博2025」|大阪南港A T Cギャラリー

続きを読む