【EXPO 2025】ベルギー館&ドイツ館レポート 金継ぎと循環に学ぶ 未来をつなぐヒント|EXPO HENRO

2025年大阪・関西万博に出展する海外パビリオン42か国を巡る「EXPO HENRO(エキスポヘンロ)」。今回の舞台はベルギー館とドイツ館。伝統と革新、芸術と科学が交差する2つの国で、日本との“意外な共通点”を発見してきました。
ベルギー館|美と医療をつなぐ「水」と「金継ぎ」の世界
案内役は、日本で学生時代を過ごし、日本建築が大好きなアルノーさん。建物のテーマは「水」。館内にはナイロンの糸を活用した美しい滝が広がり、スマホ越しには幻想的な写真が撮れると話題です。
金色の線とお茶碗の謎──その正体は?
館内のもう一つの見どころは、「未来のヘルスケア」をテーマにした展示。床に走る金色の線と、ディスプレイに映し出されるお茶碗。いったいこれは、何を表しているのでしょうか?
【クイズ】
この金色の線が使われた日本の伝統工芸とは?
A. 金箔押し
B. 金継ぎ
どちらが正解でしょうか?
【正解】
Bの「金継ぎ」!
割れた器を漆と金粉で修復する金継ぎは、「傷を美と捉える」日本独自の美意識。
ベルギー館ではこの哲学を医療に応用し、「病やけがで変わった自分を否定しない」という新しいヘルスケアの考え方として紹介しています。
小便小僧がヒーローになった理由は?
お土産コーナーには、ベルギー名物「小便小僧(マネケン・ピス)」の姿が。ここでも、ユニークな豆知識が飛び出します。
【クイズ】
小便小僧が“町のヒーロー”になった理由とは?
A. 敵の攻撃から町を守った
B. ワクチンを開発した
さあ、どちらでしょう?
【正解】
正解はA!
なんと、爆弾の導火線におしっこをかけて火を消したという伝説が残っているんです。ちなみに大阪のワッフル店「マネケン」はこの小僧が名前の由来なんです。
ドイツ館|テーマは“循環”。驚きが学びに変わる展示空間
続いて訪れたドイツ館のテーマは「循環(サーキュラー)」。館内は至る所が“〇(わ)”のモチーフで統一され、案内役はダンディな雰囲気のヘッカー館長。
建物の形も展示も、丸・輪・和がいっぱい。ここでも、ユニークなクイズが登場!
【クイズ】
ドイツ館に込められた“3つ目のわ”の意味は?
A. 平和のわ
B. 驚きのわ
C. ワニのわ
さて、答えは…?
【正解】
Bの「驚きのわ!」
“驚き”が“学び”や“行動”に変わることも、持続可能な社会の一部。それを体感できるのがこのドイツ館です。
サーキュラーと学ぶ、楽しくてタメになるサステナブル社会
館内では、キャラクターのサーキュラーが展示をナビゲート。ルーレット型のゲームで出てくる素材は、すべて循環型・環境配慮型のもの。
・キノコ由来のレザー
・ゴミから再生した布地
・そして、毛糸のようなこの素材…
【クイズ】
このふわふわした素材、実は何の毛からできているでしょう?
A. 犬の毛
B. ネコの毛
C. 人の毛
どれだと思いますか?
【正解】
Aの「犬の毛」!ブラッシングで抜けた毛を再利用するという、アップサイクルの発想から生まれたエコ素材。ドイツのサステナブル精神、恐るべし!
まとめ|ベルギーとドイツが伝える「再生」と「循環」の未来
パビリオン | キーワード | 日本とのつながり |
---|---|---|
ベルギー館 | 金継ぎ・水・医療 | 再生の哲学・美意識 |
ドイツ館 | 循環・驚き・素材 | SDGs・アップサイクル・学びの循環 |
「壊れたものも美しい」「驚きが学びになる」。
2つの国から届いたメッセージには、日本と世界をつなぐ価値観が詰まっていました。
番組情報
『やさしいニュース』毎週 月~金曜日 夕方5時放送中
▶番組内容
ニュースや スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画などをやさしく・わかりやすく放送しています。
▶毎週金曜放送中「EXPO HENRO~海外パビリオン踏破の旅~」
「大阪・関西万博」開催期間は毎週金曜に万博会場から生中継!
各国のパビリオンのオススメ情報や見どころを紹介していきます。
番組視聴はYouTubeで!
YouTube<大阪NEWSチャンネル>では「やさしいニュース」で放送した動画を配信しています!
チャンネル登録もお忘れなく!
SNS
▶X tvosaka_news
▶Facebook tvosaka.news.fb
▶TikTok tvonews
▶Instagram tvonews
関連記事
〇【EXPO 2025】UAE館&コロンビア館|アラビアコーヒーの作法や謎グルメ「レチョナ」の秘密とは?|EXPO HENRO
〇北欧5カ国が集結!「ノルディックサークル」で味わうデザインと食の魅力とは?|EXPO HENRO 第6弾
〇オランダとモナコで発見!日本との共通点と、未来をつなぐ友好の証| EXPO HENRO 第4弾&第5弾
〇ポルトガル館で見つけた日本との意外な共通点 “ピンタ”の意味とは?| EXPO HENRO 第3弾
〇【EXPO HENRO】第2弾はオーストラリア館!カンガルーとエミューに込められた“前向き”の意味とは?