EXPO'70の舞台×鉄道のまち大阪・吹田…歴史ある街で美味しいもん巡り『おとな旅あるき旅』3月15日放送

3月15日(土)の放送回、旅のお相手は斉藤雪乃
「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。
今回は万博と鉄道のまち大阪吹田の美味いもん。
YouTubeで無料配信中(番組本編)
お店の情報はおとな旅HPよりご覧ください。
昭和にタイムスリップ⁉人情あふれる商店街

9年ぶりの再訪…【三兄鮮魚店】でとらふぐてっさを試食 ©テレビ大阪
まずは昭和にタイムスリップしたような人情あふれる商店街へ。100年前からある「旭通商店街」をはじめ、酒場が連なる「中通商店街」など、個性的な駅前商店街が連なっています。

お昼12時から楽しく飲めると連日にぎわう【ゆう翔】 ©テレビ大阪
昼から飲める!地元民が集まる立ち飲み【ゆう翔】で三田村が頼んだのは高知県産の「美丈夫」を。斉藤が「名前が気になる」と注文したのは『ハッピーバランスポテサラ』。なんと中に入っていたのはアレ!さらに、当時4歳だったという店主から1970年の万博の思い出話も。
ラーメン激戦区で羊にこだわった「ラム肉」ラーメンを

ラー油の香り漂う『ラム白湯担々麺』とキレイな白いスープの『ラム白湯ラーメン』 ©テレビ大阪
懐かしい思い出を聞いた後は、吹田の最新グルメを求め、関西大学千里山キャンパスの近くへ。
関西大学の正門から延びる通りはラーメンロードとも呼ばれ、 10軒以上が鎬を削る、ラーメン激戦区!その中で昨年オープンした大阪初、【ラム白湯専門店 羊羊羊】へ。羊の骨だけで出汁をとるという、羊にこだわったお店で三田村は『ラム白湯担々麺』の激辛を。斉藤は『ラム白湯ラーメン』の全部のせをいただきます。「めっちゃ好きな味!」と三田村、「パンチのある味!」と斉藤もお気に入り。
引退した0系新幹線に会える図書館へ

2008年新大阪~博多間を”さよなら運転”した0系新幹線の先頭車両 ©テレビ大阪
続いては、吹田出身の斉藤がぜひ紹介したいという場所【吹田市立図書館 健都ライブラリー】へ。2008年に引退した0系新幹線が展示されていて斉藤大興奮!
ワインが合う⁉世界一の職人が作るパン

2002年のベーカリーワールドカップで世界一に輝いたパン職人の渡辺さん ©テレビ大阪
鉄道のまちの歴史に触れたところで・・・
パン激戦区とも言われる吹田で20年近く愛されてきた人気店【ミル・ヴィラージュ】へ。伝統野菜「吹田慈姑」を生地に混ぜ込んだ『吹田くわいパン』と『チリ産100%赤ワイン』をいただきます。
スコッチやジャパニーズウイスキーを中心に、市場に出回らない限定物も

入手困難な限定ボトル『サントリー山崎ストーリーオブディスティラリー』 ©テレビ大阪
続いては創業56年の【髙木酒店】へ。日本酒や焼酎など幅広く扱っているお店。 最近特に力を入れているのが、50mlから販売しているという希少ウイスキーの量り売り。そこで度数61.3%という『オクトモア』をグビッと一気にいただく三田村。入手困難な限定ボトル『サントリー山崎ストーリーオブディスティラリー』もいただきました。
創業およそ50年あの名優が愛した焼肉店へ

店主の焼き加減に感激の三田村 ©テレビ大阪
本日最後に訪れたのは、三田村が敬愛する俳優・藤田まことが生前足繁く通ったという焼肉店【江坂 平城園】。鮮度が命の『タン刺し』や『特上ロース』、さらには藤田まことを唸らせた極上の焼肉『特上ハラミ』にをいただきながら、店主から懐かしいエピソードを伺いました。

天国の藤田まことに思わず… ©テレビ大阪
過去の放送回はTVerで!全国に配信中♪
おとな旅あるき旅の過去の放送回はTVerで全国に無料配信しています。放送エリア外の方も、TVerなら番組を視聴できます!
【TVer 番組ページ】
https://tver.jp/series/sr6q8agywz