太閤秀吉を魅了した大絶景とは?奈良・吉野の歴史遺産と絶品料理、四季折々の絶景を体験!『おとな旅あるき旅』8月17日放送

8月17日(土)の放送回。旅のお相手は斉藤雪乃。
「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。
今回は奈良・吉野で心休まるひとときを過ごす旅です。
日本で2番目に大きな木造建築「金峯山寺」

約1300年前に創建された世界遺産「金峯山寺(きんぷせんじ)」©テレビ大阪
今回は、斉藤雪乃と自然と歴史が調和する奈良・吉野の地で、心休まるひとときを過ごす旅をご提案します。吉野山全体が世界遺産として登録されているこの地で、特に注目すべきは「金峯山寺」。この寺の蔵王堂は、高さ34メートル、幅36メートルを誇り、日本で2番目に大きな木造建築です。その壮大さは一見の価値あり。また、「修験道」の発祥の地でもある吉野では、信仰の歴史を肌で感じることができます。
吉野ならではの美味を堪能「吉野唯一の豆腐店」

吉野唯一の豆腐店でお昼ご飯。©テレビ大阪
おなかがすいた2人は、吉野ならではの美味を堪能すべく、吉野唯一の豆腐店を訪れます。できたての濃厚な豆腐や、地元産の材料を使った絶品の麻婆丼を味わいました。
賞味期限わずか10分の特製葛切り

日本でも数少ない葛の専門店「中井春風堂」にて ©テレビ大阪
その後、「中井春風堂」という葛の専門店を訪れ、そこで作られる賞味期限わずか10分の特製葛切りと葛もちを堪能します。
吉野でも大人気の絶景スポット

吉水神社から見える絶景は、吉野でも大人気のスポット ©テレビ大阪
続いては、豊臣秀吉が5,000人もの家来を連れて花見を楽しんだという「吉水神社」へ。春に訪れれば、「一目千本」と称えられる桜の絶景を目にすることができ、心を癒されることでしょう。
「柿の葉寿司」の最も美味しい食べごろとは?

今朝作ったものと、一晩寝かせたものを食べ比べ ©テレビ大阪
吉野に来たら外せない名物「柿の葉寿司」を求めて2人は、「ひょうたろう」へ。そこで聞いた最も美味しい食べごろとは?
千利休が作庭した庭園を眺目ながら名物料理を堪能

7世紀頃、聖徳太子が創建したと伝わる「竹林院」の名物の利休鍋コース ©テレビ大阪
宿泊は歴史ある「竹林院」。ここでは、千利休が作庭した庭園を眺めつつ、吉野ヒノキを用いたお風呂でくつろぎの時間を過ごせます。夕食には、吉野の桜あゆや山の幸をふんだんに使った料理が味わえる、名物の利休鍋コースを堪能しました。

千利休が作庭した庭園 ©テレビ大阪
YouTubeで無料配信中(番組本編)
お店の情報はおとな旅HPよりご覧ください。
過去の放送回はTVerで!全国に配信中♪
おとな旅あるき旅の過去の放送回はTVerで全国に無料配信しています。放送エリア外の方も、TVerなら番組を視聴できます!
【TVer 番組ページ】
https://tver.jp/series/sr6q8agywz
【番組HP】