今年は巳年!意外と簡単⁉初心者でも大丈夫⁉はじめての『ヘビ』の飼い方とは|レプタイルズフィーバー 2025

2025年 2月22日(土)・23日(日)、インテックス大阪で開催されている「レプタイルズフィーバー 2025 Winter ~小さな恐竜たちの世界~」の会場から速報をお届けします。
「レプタイル」とは、ヘビやトカゲ、カメなどをはじめとする爬虫類のこと。どこか愛嬌を感じさせる表情、予測できないユニークな動き…、ほかの動物にはない不思議な魅力で爬虫類のペットとして人気が高まっているそうです。
でも、はじめて爬虫類を飼うとなると不安もたくさんありますよね。
そこで、生き物やグッズを主に取り扱っていらっしゃる「爬虫類ショップ ワイルドモンスター」さんを伺って、巳年で注目が集まっている「ヘビ」について初心者さん向けの解説をいただきました。


「爬虫類ショップ ワイルドモンスター」さん、生体はもちろんグッズも豊富な品揃えです。
教えてください、初心者でも飼えるヘビってどんなの?

「爬虫類ショップ ワイルドモンスター」さんの店頭のボールパイソン
―ペットとしての爬虫類の人気が高まっていて、ヘビも人気のようですが、小学生のお子さんでも飼うことはできますか?はじめてヘビを飼うとしたら、どんな種類がおすすめでしょう?
小学生のお子さんでもヘビは飼育できるのですが、購入にあたって保護者の同意書が必要です。また、グッズ購入費用が少しかかりますので、ぜひ親御さんもサポートしてあげてください。
はじめてヘビを飼うのなら、ボールパイソンをおススメします。種類もいろいろあるのですが、うちのお店では、安い個体であれば1万くらいから購入可能です。もちろん高いものになると何十万といったお値段のものもいます。
ボールパイソンのエサは、冷凍のネズミです。一般的に爬虫類ショップで売られているヘビは、冷凍のエサを食べています。
これだけは知っておきたい、はじめてのヘビの飼い方
―ヘビをペットとしてお迎えするとしたら、まずどんなものを揃える必要がありますか?
はじめて爬虫類を飼う時にまず必要となるのが、専用のケージです。また、ポールパイソンを飼うなら、保温のパネルヒーターや電球型のライトなども必要ですね。
はじめてヘビを飼おうとなったら、個体の大きさによっても変わりますが、ヘビの購入費用とは別に3万円くらいのの予算を用意していただいたらよいかな、と思います。ちなみにうちのお店では、ケージなら1万円前後、器具は5000円前後からご用意していますよ。
―ヘビって人に慣れますか? どんなことに気を付けて飼育したらよいでしょうか?
ボールパイソンのようなヘビば、ある程度人には慣れます!もちろん犬や猫が人に懐くようなイメージとは違いますが、飼育していると抵抗せずに手にのってくれるようにはなりますよ。
はじめてヘビを飼育される時に一番気をつけていただきたいことは温度管理ですね。ヘビをはじめ爬虫類は変温動物です。寒いとエサが消化できず、体調悪くなり、最悪の場合は命を落としてしまうことがあります。ですので、飼育する温度を20℃後半~30℃前半を目安に維持していただくとが、一番大事です!
爬虫類だけじゃない! 会場には珍しい動物たちが大集合
今回、会場には爬虫類や両生類が大集合!フクロウなどの猛禽類、フクロモモンガやチンチラなどの珍しい哺乳類などさまざまな珍しい動物もいっぱいです!
さらに巳年にちなんだ“レプ限定”「開運!ヘビ神社」、生き物専門ライターの平坂寛さんによるトークショー、そしてかわいい小動物とふれあえる移動動物園「レプタイルZOO」とマニアの方はもちろん、小さなお子様連れのファミリーやカップルも楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
関西最大級の爬虫類イベント「レプタイルズフィーバー 2025 Winter ~小さな恐竜たちの世界~」は、2025年 2月22日(土)・23日(日)、インテックス大阪で開催中です。ぜひお見逃しなく!




【関連記事】レプタイルズフィーバー 最新情報・イベントレポート
https://club.tv-osaka.co.jp/tag/reptiles/
開催概要
タイトル:レプタイルズフィーバー 2025Winter~小さな恐竜たちの世界~
会期:2025年 2月22日(土)・23日(日) 10:00 ~ 17:00
会場:インテックス大阪6号館C
主催:動物博実行委員会、テレビ大阪
特別協力:一般財団法人大阪国際経済振興センター
協力:九州爬虫類フェス
入場料:大人 1,400円 小学生800円 ※未就学児は入場無料
イベントHP:https://www.tv-osaka.co.jp/event/reptiles2025winter/