クラブTVO Since 2010

【天神祭2024】天神祭は”13期生のうちわ娘”に会いに行こう!元気な笑顔で暑さも吹き飛ぶかも!?

いよいよ7月24日、25日の2日間、日本三大祭りの一つ(東京の神田祭、京都の祇園祭)である大阪天満宮の天神祭が開催されます。その間、天満橋・京橋・南森町などの配布場所でうちわを配るのが、公募で選ばれた、25名の「天神祭うちわ娘」。テレビ大阪のキャラクター、たこるくんがデザインされたオリジナルうちわを訪れた人に配布し、天神祭を盛り上げます!

編集部では先日行われた広告宣伝用の撮影会にお邪魔して、うちわ娘にインタビューを行いました。

(配布するうちわはこちらです!)

(配布するうちわはこちらです!)

集合写真の撮影

集合写真の撮影にやや緊張の面持ち。約4倍の倍率をくぐり抜けたうちわ娘の皆さんです。

それではインタビューをお楽しみください!

 

笑顔とアイコンタクトを大切に、うちわをお配りします!

1人目は、今年初めてうちわ娘に選ばれたという大学生のHさん(写真左)と、うちわ娘を紹介してくれたという先輩(写真右) 

うちわ娘を応募したきっかけは何ですか?

アルバイト先の先輩にうちわ娘のことを教えていただいて、大学生の間に何か挑戦したいなと思い応募しました。また、過去のうちわ娘の体験談を読むことがあり、素敵な感想がたくさんあったのでそれも応募してみたいと思ったきっかけでした。面接はとても緊張して、終わった後に絶対落ちたと思っていたので、今回参加することができて本当に嬉しいです。

何か新しいことに挑戦する原動力は?

5歳から17歳まで宝塚を目指していた時の経験です。ご縁がなく受かることができませんでしたが、そこで挑戦したことが私にとっての財産になっています。うまく行かなかった時はもちろん、反省もたくさんあるのですが、それでもやはり何かに挑戦するとその過程で得るものが大きいので、何事もチャレンジしていこうという精神のもと応募させていただきました。

チャレンジするぞ!

天神祭はこれまでによく来ていましたか?

小学生の頃に家族で何度か訪れたことがあります。船渡御の様子など、人々が熱狂しているのが印象的でした。うちわ娘になり、天神祭に長い歴史や伝統あることを学んだので、お祭り以外の場所でもどんどん伝えていきたいですね。

 

どんな気持ちでうちわを配りたいですか?

いきなりうちわを渡そうとしても驚かれると思うので、笑顔でしっかり目を見てご挨拶をして、天神祭について、そしてテレビ大阪でお祭りの中継があるのでぜひ見て下さいということをお伝えしたいしたいですね。現地にいらっしゃる方はうちわを持ってきて、仰ぎながら楽しんで下さい。という思いも込めてお渡ししたいなと思っています。

うちわを配るぞ!

 

京橋から続く、長い屋台がおすすめです。うちわを持って、暑さに気を付けてお祭りを楽しんでください!

2人目も今年が初めての社会人のIさん。

2人目も今年が初めての社会人のIさん。

うちわ娘を応募したきっかけは?

母に勧められたことがきっかけです。それまではうちわをもらうことはあっても、うちわ娘についてはあまり知らなかったのですが、テレビ大阪の番組をよく見ている母が募集のC Mを見て「受けてみたら?」と言ってくれて、挑戦してみようと思いました。

 これまでにも何かに応募したことはあったのですか?

福娘に応募して選ばれたことがあります。その経験がとても楽しかったんです。ご奉仕は大変なこともあるのですが、参拝者の方から「いい笑顔やね」「ありがとう、頑張れるわ」などの声を掛けていただき、大阪ならではのコミュニケーションがありとても楽しかったので、今回うちわ娘に挑戦する時の頑張るエネルギーになりました。

福むすめに応募して選ばれた

天神祭はこれまでによく来ていましたか?

中学1年生の時に大阪に引っ越し来て行くようになりました。それまで関東に住んでいたのですが、 そこでも浴衣や甚兵衛を着て、毎年色々なお祭りに遊びに行っていましたね。天神祭は活気に満ち溢れていて、とても楽しいです。

 

天神祭のおすすめを教えてください。

京橋から桜ノ宮に向かって、川沿いに続いている屋台がおすすめです。屋台のお兄さんがとてもフレンドリーで、ここでも関東とは違う大阪ならではの雰囲気を感じます。

 

どんな気持ちでうちわを配りたいですか?

夏の暑さが厳しい時期ですし、活気に溢れている場所は同時に熱中症の心配もあるので、このうちわを持って、体調管理にも気を付けて楽しんでくださいという気持ちでお配りしたいなと思っています。

 

うちわ娘の皆さんも体調に気を付けて頑張ってくださいね!

(CM用は大阪締めを撮影しました)

(CM用は大阪締めを撮影しました)


個人撮影

(個人撮影も笑顔で!)

 

以上、初めてうちわ娘に参加する2名のインタビューをお届けしました。この日は集合写真のほかにも個人撮影、CM撮影があって忙しい中、話を聞かせてくれました。

2人とも、お祭り当日は笑顔でうちわを配りながら、配る方への体調にも気遣うという優しさが素敵だなと思いました。そんなうちわ娘の皆さんも暑い中での活動になります。気を付けて頑張ってください!

 

続いては5年目の先輩うちわ娘のインタビューです。

関連情報

テレビ大阪天神祭特集HP:https://www.tv-osaka.co.jp/tenjinmatsuri/
サスティナ夏祭りHP:https://www.tv-osaka.co.jp/event/sustaina/
うちわ娘HP:https://www.tv-osaka.co.jp/uchiwa_musume/
天神祭関連記事:https://club.tv-osaka.co.jp/tag/tenjinmatsuri2024/
天神祭TVOアナウンサーリレーブログ:https://club.tv-osaka.co.jp/tag/relayblog/

 

記事一覧に戻る

Pick UP

PR

簡単防災アプリ『ココダヨ』がシニア世代や高齢の両親に人気の理由|安心を家族で共有しよう!

新生活に備えて、安全・防災を見直そう!4月は、就職や入学、引っ越しなど、新しい生活が始まる時期です。特に高齢の両親や離れて暮らす家族の安全を心配している方も多いでしょう。

新しい生活を迎えるにあたって、安全や防災の見直しはできていますか?最近、話題なのが、防災アプリ。「防災アプリは便利そうだけど、操作が難しそう」「スマホが苦手でも簡単に使える防災アプリがあれば…」と考えている方に最適なアプリが、『ココダヨ』です。今回は、簡単に防災対策ができる『ココダヨ』の魅力を、実際の利用シーンやユーザーの声を交えて紹介します。

続きを読む
PR

【130万DL突破】Amazon・楽天市場などで最安値を自動検索⁉入れておくだけでオトクになる「PLUG」がスゴイ!|無料iPhoneアプリ

何かとお金がかかる新生活の時期。物価高も重なり、ちょっとでもお得にお買い物できるとよいですよね!今回、入れておくだけでオトクになる、うれしいアプリを見つけました!実際に使ってみましたが、時間とお金をかしこく節約できました。

AppStoreで高評価を獲得し、公式サイトでも注目されるこのアプリは、誰でも簡単に利用開始でき、日常の買い物を驚くほど賢く、そしてお得に変えてくれます。本記事では、うれしい無料アプリ「PLUG」の魅力、特徴、そして具体的なメリットを徹底解説します。

続きを読む
PR

【NEWT FES 3周年メガセール】海外旅行の計画をもっと簡単&お得に!海外ツアー・ホテルの予約は「NEWT」

「旅行の計画って難しい…」「もっとお得に旅を楽しみたい!」そんな悩みありませんか?旅行アプリ 「NEWT(ニュート)」 は、自分にぴったりの旅行がえらべて、いつでも大満足プライス。出発から帰国までサポートで安心。さらに直感的で使いやすいデザインで、多くの旅行者に選ばれています。次の旅行を、もっと簡単に、もっと楽しく!「NEWT」を活用して理想の旅を始めてみませんか?

続きを読む
会員限定

【25年3月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【25年1月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む
会員限定

【24年12月】アングラー村越正海 月イチ恒例コラム

続きを読む

Ranking

1

【3月8日放送分アンケート結果】おとな旅あるき旅で紹介されると嬉しいグルメのジャンルは?

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。3月8日の放送回でおとな旅倶楽部の方に答えていただいた番組アンケートの結果です!

続きを読む
2

春めく和歌山!本州最南端・串本で極上の海鮮三昧!!『おとな旅あるき旅』3月22日放送

3月22日(土)の放送回、旅のお相手は斉藤雪乃

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。

今回は春めく和歌山・串本でしか味わえない極上の海の幸を堪能します!

続きを読む
3

【ネタバレ】『夫婦の世界』全話あらすじイッキ読み!|3月13日(木)テレビ大阪放送スタート!

続きを読む