【万博リポート】ポーランド館で“ととのう”癒し体験!アイルランドと日本は○○でつながっていた!?

こんにちは!川北円佳です。
『やさしいニュース』でテレビ大阪のアナウンサーが海外パビリオンを取材し、お届けしている企画「EXPO HENRO」。今回はポーランド館とアイルランド館を取材してきましたよ~!
木の温もりを感じるポーランド館!

©テレビ大阪
出迎えてくれたのは、「セーラームーン」が大好きだというアリツィアさん!大学で日本文化を専攻しているそうで日本語ペラペラ。さらに趣味は書道とのことで、日本愛あふれる方なんです!!そんなアリツィアさんが最初に案内してくれたのが・・・
「ととのう」リラックス空間

©テレビ大阪
右の壁側に見えるのが、木の枝でできた「テルジュナ」と呼ばれる装置。ポーランドでは公園などに設置されていて、人々がリラックス効果を求めて訪れるそう。森の中にいるような自然な香りで、とっても癒されました。
ポーランドの伝統料理には○○が使われていた!

©テレビ大阪
つづいてレストランに移動して、ポーランドの家庭料理を味わえるプレートをいただきましたよ~!アリツィアさんおすすめの一品がこちら!

©テレビ大阪
ポーランドの伝統料理「ビゴス」です。お肉や野菜を使った煮込み料理なのですが、実は日本人にとって身近な〇〇が入ってるとのこと。
その答えは、こちらの動画をご覧ください!↓
ショパンの音楽を再現した楽器も
ここからは放送でお伝えしていない番外編!ポーランドといえば、作曲家・ショパンの出身地というのは動画でも触れていましたが、パビリオンにはショパンに関係する展示もあります!実は私、3歳から10年間ピアノを習いましてさまざまな曲を練習してきましたが、なかでもショパンの曲が特別好きだったので、大興奮でした!><その展示がこちら!

部屋の壁一面にブラシのようなものがズラッと並んでいますが、実はこちら、ポーランドの柳を使った「オーラ」という楽器なんです!100本以上あるブラシ一つひとつの動きが自動制御されていて、リズムを刻みながらショパンの音楽を再現するという新しい発想の楽器!!マズルカやポロネーズなど、曲調によってブラシの動き方が変わり、なんだかオーケストラを鑑賞しているような感覚にもなりました。穂先が壁に触れる音がなんとも心地よくて、またしても癒されましたよ~🎵
また、ポーランド館ではショパンの名曲を披露する生演奏もあるそうなので、気になる方はぜひチェックしてくださいね^^
続いて、アイルランド館へ!!
「ウエルカム ウエルカム ウエルカム」と温かく歓迎してくださったのは、案内人のブライアンさん!

©テレビ大阪
アイルランド館で発見!あの有名な“怪談”を書いたのは!?
パビリオンの中に入ると、そこは静かな落ち着いた空間。そこで、日本とのつながりを示す一冊を発見しました!!

©テレビ大阪
『怪談』です!作者は小泉八雲さんなのですが、実は出身がアイルランドとのこと!日本の民話に深い興味を持ち、明治時代に数々の怪談を記録したそうです。今や誰もが知る「怪談」を広く世に広めたのは、アイルランドの方だったのですね~!
今回の取材でも、日本との意外な共通点やつながりを見つけることができました!そして海外パビリオンを巡る「EXPO HENRO」の企画はついに折り返し地点に入り、まだご紹介していないパビリオンの数が少なくなってきました…!次はどこの国でしょうか!?また取材に行くことができたなら、ぜひ紹介させてくださいね~!
<関連記事>
【万博グルメ】食べ歩きに最適!マルタパビリオンで売られているユネスコ無形文化遺産「フィティーラ」とは!?は|クラブTVO|テレビ大阪公式サイト
【万博リポート】ドイツパビリオンのレストラン取材で「ドイツサイズのビールをお願いします!」と言ってみたら・・・幸せなことになりました(笑)|クラブTVO|テレビ大阪公式サイト
【万博・暑さ対策】一番涼しいパビリオン!?大量のミャクミャクと「日本推しラトビア人」に会ってきた|クラブTVO|テレビ大阪公式サイト
【万博】外から丸見え‼UAEパビリオン・外観も展示も○○の世界⁉コロンビアパビリオン|クラブTVO|テレビ大阪公式サイト
【大阪・関西万博おすすめグルメ3選】ヤンニョムチキンからラクレットチーズまで!大阪・関西万博で楽しむ絶品パビリオングルメ|クラブTVO|テレビ大阪公式サイト