京都四条通りの路地裏さんぽ金継ぎアクセサリーや名店の絶品料理を満喫の魅力旅!『おとな旅あるき旅』8月24日放送

8月24日(土)の放送回。旅のお相手は小塚舞子。
「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。
今回は京都・四条通で路地裏さんぽです。
東洋と西洋の文化が融合された空間を堪能

明治の実業家、村井吉兵衛が建設した迎賓館 ©テレビ大阪
まずは、京都の円山公園に佇む「長楽館」で東洋と西洋の文化が融合された空間を堪能。
京都の地ビール&地酒パラダイス

築150年の元お茶屋をリノベーションした「祇園たちのみ 山根子」 ©テレビ大阪
歴史と文化を堪能した後は「祇園たちのみ 山根子」で、京都府内のクラフトビールと50種類以上の地酒を堪能。二人はその品揃えに感嘆します。
絶品!ピッツァとモチモチ生パスタ

変わらぬその美味しさでファンが多い「生パスタ」 ©テレビ大阪
次に向かったのは、細い路地の奥に現れる異空間のイタリアンレストラン「ダニエルズ ソーレ」。そこで、2人は手作りの釜焼きピッツァと生パスタを味わい、創業から30年変わらぬ美味しさを堪能します。
三田村お気に入りの「酒処てらやま」

路地裏に美味いとこ有り!の代表格と三田村も大絶賛の「酒処てらやま」 ©テレビ大阪

新触感!と小塚も気に入った甘鯛(ぐじ)の炭焼き ©テレビ大阪
さらに、これまでの旅で2回訪れた「酒処てらやま」は三田村のお気に入り。三田村は再訪を心待ちにしており、新鮮なサザエを使った「サザエのなめろう」と京料理には欠かせない甘鯛の炭焼きを楽しみます。
伝統技法で蘇る金継ぎアクセサリー

金継ぎの技法で陶器の破片をアクセサリーに ©テレビ大阪
路地裏で出会ったのは、金継ぎアクセサリーの店「香凛」。店主の指導のもと、ワークショップで陶器のかけらを使いオリジナルの金継ぎアクセサリー作りに挑戦。

初体験ながら、二人とも約1時間で作品を完成させ、その出来映えに満足げでした。 ©テレビ大阪
旅の締めくくりは…

お酒がすすむ炭焼きと手打ちそば ©テレビ大阪
旅の締めくくりには、四条室町の居酒屋「円屋」へ。炭焼きの豚肉に入念なタレが絡み、さらに九条ネギの炭焼き、そして1日15食限定の手打ちそばを心行くまで堪能。新旧が織り成す豊かな京都の風景と味に感動のひとときを過ごします。
YouTubeで無料配信中(番組本編)
お店の情報はおとな旅HPよりご覧ください。
過去の放送回はTVerで!全国に配信中♪
おとな旅あるき旅の過去の放送回はTVerで全国に無料配信しています。放送エリア外の方も、TVerなら番組を視聴できます!
【TVer 番組ページ】
https://tver.jp/series/sr6q8agywz
【番組HP】