【大阪・弁天町で昼呑み】三田村邦彦が大絶賛!「おいしいものを作る熱意が伝わる!」大阪・弁天町の名物食堂とは?|おとな旅後追い旅

毎週土曜夕方6:30~放送中の「おとな旅あるき旅」。「おとなの旅人」三田村邦彦が毎回、おすすめの観光地を訪れて、地元の美味や美酒、見事な絶景、極上の宿に温泉、特産品などの厳選された情報を美しい映像でお伝えします。今回は番組で紹介されたお店の中から、大阪・弁天町周辺で昼呑み、センベロ、立ち飲みを楽しみたい方におすすめの名店をご紹介します。
「おとな旅後追い旅」とはクラブTVO増刊号(毎週金曜日夕方5時25分放送)内の人気企画。「おとな旅あるき旅」で過去に放送したルートを、三田村邦彦さんと同じように巡り紹介しています。
大阪・弁天町で昼呑みやセンベロを楽しみたい人におすすめなのが「赤丸食堂」。創業80年の老舗で、立ち飲み気分でさくっと楽しめるボリューム満点の定食と一緒に、お酒も楽しめる名物店です。番組「おとな旅あるき旅」では三田村邦彦さんが訪れ、大絶賛!ユニークなメニューにテンションの上がった2人を後追いしました。
【大阪・弁天町】1945年創業!昼呑みOKの人気「赤丸食堂」
三田村さんの足跡をたどり、今回訪れたのがJR弁天町駅を南に8分ほどあるいた国道172号線沿いにある「赤丸食堂」。店のテント屋根にあるように多彩なメニューをそろえる町の食堂です。

店内に入ると柱の無い広々としたフロアにテーブルが並びます。

この赤丸食堂ですが、創業1945年。現在の店舗は、30年前に建て替えられたものですが、銭湯の番台のようなレジカウンターなどに昔ながらの飲食店の趣を残しています。
京セラドームまで車で5分ほどということもあり、オリックス・バファローズの球団関係者やファンの常連客が多く、なんと公式スポンサーになっています。そのため、店内にはポスターやフィギュアだけでなく、選手のユニホームなどもディスプレイされています。

また、「おいしいからわけてくれというお客さんが多くて…」ということから、オリジナルの醤油やポン酢なども販売しています。
昼呑みに最高!70種以上の定食&一品料理が楽しめる食堂

多彩な料理をそろえる赤丸食堂ですが、コロッケやエビフライ、ヘレカツ、ステーキなど洋食メニューが充実。

さらに、丼物やうどん・そば、カレー、オムライス、中華など、常時70種類以上のメニューをそろえます。しかも、どれもがお手ごろ価格。
満腹&満足!名物料理をお酒と一緒に楽しむ

実は三田村さん、こちらのお店を2度訪問しています。安さ、おいしさ、量の多さで地元民から愛されるこちらのお店で、三田村さんと丘さんが味わった料理とドリンクを楽しんできました。

赤丸パンチ480円
お店に到着した2人が真っ先に注文したのが赤丸パンチ。赤ワインを炭酸水で割った爽快感のあるドリンクです。

乾杯から、そのままグイッと飲んで、「おいしっ!」と丘さん。三田村さんも「さわやかだね」と気に入ったようでした。昼呑みにぴったりです!

陸ハイボール390円
2024年8月3日放送ではなく、2019年4月6日放送分で訪れた際に三田村さんが飲んだのがハイボール。日本酒かビールを飲むことが多い三田村さんですが、直前に訪問した立ち飲み店でたっぷり日本酒を飲んだ後に来たことから、ハイボールだったとか。

豚々豚(トントントン)1,230円
赤丸パンチと一緒に楽しんだのが、焼豚、ヘレカツ、豚天の3種の豚肉料理が盛られた豚々豚。

豚々豚は、お店のすぐそばに工場がある三晃ソースのブレンドとオリジナルの豚天醤油でいただきます。

「めちゃくちゃおいしいですね。揚げ具合といい、厚さといい、コロモもカリカリ!」と三田村さんがベタ褒めしたのがヘレカツ。
50年以上前から変わらない豚天は、焼豚の煮汁をアレンジしたオリジナル醤油をつけて食べます。放送では、「ふふふっ!」と口にした瞬間、笑いだした三田村さん。「甘いんですけど、味に深みがある」と絶賛。「ごはん食べたくなる!」と丘さんも気に入った様子です。

天保山チキンカツ1,450円
2019年の訪問時に、三田村さんが味わったボリューム満点のチキンカツ。すぐそばにある区役所の職員さんから、「なにか名物料理を作ってくれないか」と相談され、誕生。同じ港区にある以前は日本一低い山として承認されていた天保山をモチーフに作ったチキンカツプレートです。

大判のチキンカツが5枚のったプレートは約1kg。

国産鶏のもも肉を使ったカツの中身は、やわらかでジューシー。ラードで揚げたコロモにもしっかりもうま味があります。また、コクが強く、やさしい味わいのデミグラスソースもたっぷり。

カツの横にナポリタンとともに添えられたポテトサラダですが、しっかり蒸かすことでいも本来のうま味が引き出された逸品。なんと、毎週日曜日12時29分から放送している「発見!食遺産」で、石田靖さんから食遺産の認定を受けているほどのおいしさなんです。
スタッフみんなが三田村ファン!
お店がオープンしたのは昭和20年の戦後すぐ、もともと洋裁屋さんさんだった初代店主が「お腹が空いとったら顔が険しくなる。おなかいっぱいになって、笑顔になってもらいたい」と丼物などから食堂としてスタート。その時からの教えが、「ひと口でも多めに入れろ」。2代目が東京の中華料理店で修業していたことから、中華系のメニューが増え、3代目になった今も常に新しいメニューを増やし続けています。
土日はオリックスファンなど、遠方等からもたくさんのお客さんが来るのですが、平日は多くが周辺で働く人たち。メニューがボリューミーなことから、ランチ時は30~40代からの男性でにぎわいます。

11:00~14:00の時間帯に提供しているランチメニューは、ボリュームがあっていろいろなおかずが楽しめることから大好評。特ランチの定食1,290円が特に人気。

また、「腹いっぱい食べてもらいたい」という初代からの教えを守る、味噌汁、ライス、漬物付きで500円と破格のお昼のワンコインランチも好評です。昼呑み、センベロにもぴったりです!

「5年前もお話ししたんですが、私たちにも丁寧に話しかけてくれて、紳士的でかっこいいんですよ。しかもめっちゃいい匂いがするんです」と三田村さんの印象を語ってくれたのは、番組のロケにも登場したスタッフの小西梨乃さん(写真右)。3代目店主の四宮務さん(写真左)は、「タレントさんがいらっしゃっても、普通は撮影の時に口つけるだけのことが多くてそんなに飲まないんですが、三田村さんはグイグイとちゃんと全部飲むんですよ」と飲みっぷりに感激したといいます。
2人の口からそろって出たのは、「また来て欲しいです」という言葉。スタッフ全員が三田村さんを愛していることが伝わるお店でした。
過去の放送回はYouTubeチャンネルでご覧いただけます。赤丸食堂はほろよい大阪環状線②の8分ぐらいで登場します!
店舗情報
店名/赤丸食堂(あかまるしょくどう)
住所/大阪府大阪市港区磯路2-6-3
電話/06-6571-1275
営業時間/11:00 - 21:00(L.O. 20:00)土・日11:00 - 22:00(L.O. 21:00)
休日/火・水曜
席数/48席
交通/JR弁天町駅から徒歩約8分、OsakaMetro弁天町駅から徒歩約6分
HP/https://akamaru1945.com
※掲載している内容は2025年6月4日時点の内容です。
<昼呑み・センベロ・立ち飲み関連情報>
【大阪・大正で昼呑み】三田村邦彦に「沖縄行く必要ないじゃん!」と言わせた大阪・大正の名物食堂!
【公式】YouTubeチャンネルで番組本編配信中
YouTubeチャンネルでは、見逃し配信&過去放送に加えて、未公開映像も配信!
<関連情報>
〇おとな旅あるき旅 視聴者プレゼントはこちら
〇YouTube公式チャンネル(無料配信)はこちら
過去の放送はもちろん未公開映像もお届け!ぜひチャンネル登録をお願いします!