マルタと韓国で発見!日本との驚きの共通点とは?EXPO 2025パビリオン巡礼|EXPO HENRO

毎週金曜日恒例の「EXPO HENRO」。世界中のパビリオンを巡りながら、日本との意外な共通点を探すこの企画。今回訪れたのは、地中海の宝石・マルタと、お隣韓国です。あなたも明日から誰かに話したくなる豆知識がきっと見つかるはず!
地中海の小国・マルタで出会った日本との歴史的つながり
まずは、ヨーロッパ・地中海に浮かぶ島国「マルタ」へ。パビリオン外壁には、時とともに映像が移り変わる演出が施され、訪れた瞬間からワクワクが止まりません。
迎えてくれたのは、副代表のジョセフィンさんと、日本人副館長の堀木さん。マルタはイタリア・シチリア島の南に位置し、人口は約50万人。日本からは約1万km離れていますが、淡路島の半分ほどの広さしかない小さな島国です。
マルタ語ってどんな言葉?
「マルタ語知ってる?」とジョセフィンさん。「ありがとう」はマルタ語で「グラッツィ」。…ん?イタリア語とそっくり!実は、マルタ語はアラビア語とイタリア語が融合したような言語で、英語とともに公用語とされています。
歴史の中のつながり──あの日本の偉人が?
パビリオンに入ると、目を引くのは2体の甲冑。この甲冑は、幕末に福沢諭吉の使節団がマルタに贈ったものとのこと。まさかの歴史的事実に驚き!展示されていたのは、およそ160年ぶりに里帰りしたメイドインジャパンの甲冑だったのです。
ここでクイズ!
マルタに甲冑を贈った日本の偉人は誰?
渋沢栄一
福沢諭吉
正解は… 福沢諭吉!
1862年のロンドン万博の際、立ち寄ったマルタへ日本文化の紹介として甲冑を贈ったのだそうです。
世界が認めたマルタの「パン料理」
館内のレストランでは、伝統的な料理「フィティーラ」を提供中。もちもちしたマルタ特産のパンを使い、具材をたっぷりサンドしたこの料理は、2020年にユネスコ無形文化遺産にも登録されました。
実は日本に届いている!? マルタ産の●●
さらにジョセフィンさんが教えてくれたのが…
「マルタではマグロの養殖が盛んで、日本にも輸出してるんですよ」
えっ!マルタ産のマグロが日本のお寿司やお刺身になってる!?
1990年代後半から始まった養殖は、今やマルタ経済を支える重要産業。日本の“マグロ愛”が、地中海の国とも繋がっていたんです。
伝統と未来が融合!お隣・韓国パビリオン
続いて訪れたのは、EXPO会場でもひときわ人気の「韓国」パビリオン。案内してくれたのは、韓国政府の副代表であり館長でもあるパク・ヨンファンさんです。
空中に舞う「ハンサンモシ」
天井に吊るされた繊細な布は、「ハンサンモシ」。約1500年前に誕生したとされる麻織物で、夏服や礼服の素材として、今も韓国で愛されています。
2011年には、ユネスコ無形文化遺産にも登録された韓国伝統技術の粋なんです。
館内スタッフのユニフォームも、この素材をモチーフにデザインされているんですよ。
録音から音楽が生まれる!?
次のエリアでは、来場者が自分の声を録音する体験が。タッチパネルに表示されるのは「あなたにとって最も大切なものは何ですか?」
録音した声は、音楽に変換され、会場全体でひとつの楽曲として楽しめるように!
「家族」「命」「平和」など、それぞれの思いが音楽に昇華される──韓国らしい、温かくも先進的な展示です。
ここでクイズ!
録音されたワードで、一番多かった言葉は何でしょう?
2位は「命」、3位は「平和」…
正解は… 家族!
やっぱり大切なのは、家族のつながり。多くの人がその想いを声に乗せ、未来に残そうとしていました。
チキンバーガーで〆!
最後は韓国らしく、本場で大人気のチキンバーガーでフィニッシュ!サクサクの衣にジューシーな味わいがたまらない!これも立派な文化交流。
パビリオンのしめくくりには「繋がり(연결)」と書かれたサインが。
日韓の絆を感じるあたたかいひとときでした。
まとめ:マルタと韓国から見えた“つながる世界”
今回の旅で明らかになったのは、国の大きさや距離に関係なく、人と人、文化と文化が深くつながっているということ。
-
歴史が繋いだマルタと日本
-
声と思いが繋がる韓国の展示
-
そして、どちらの国も「食」を通じて親しみが生まれる
あなたも、次の週末はEXPO会場で「つながり」を感じる旅に出かけてみませんか?
番組情報
『やさしいニュース』毎週 月~金曜日 夕方5時放送中
▶番組内容
ニュースや スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画などをやさしく・わかりやすく放送しています。
▶毎週金曜放送中「EXPO HENRO~海外パビリオン踏破の旅~」
「大阪・関西万博」開催期間は毎週金曜に万博会場から生中継!
各国のパビリオンのオススメ情報や見どころを紹介していきます。
番組視聴はYouTubeで!
YouTube<大阪NEWSチャンネル>では「やさしいニュース」で放送した動画を配信しています!
チャンネル登録もお忘れなく!
SNS
▶X tvosaka_news
▶Facebook tvosaka.news.fb
▶TikTok tvonews
▶Instagram tvonews
関連記事
〇【EXPO 2025】ベルギー館&ドイツ館レポート 金継ぎと循環に学ぶ 未来をつなぐヒント|EXPO HENRO
〇【EXPO 2025】UAE館&コロンビア館|アラビアコーヒーの作法や謎グルメ「レチョナ」の秘密とは?|EXPO HENRO
〇北欧5カ国が集結!「ノルディックサークル」で味わうデザインと食の魅力とは?|EXPO HENRO 第6弾
〇オランダとモナコで発見!日本との共通点と、未来をつなぐ友好の証| EXPO HENRO 第4弾&第5弾
〇ポルトガル館で見つけた日本との意外な共通点 “ピンタ”の意味とは?| EXPO HENRO 第3弾
〇【EXPO HENRO】第2弾はオーストラリア館!カンガルーとエミューに込められた“前向き”の意味とは?
〇【海外パビリオンお遍路の旅】1カ国目は温泉天国「ハンガリー」|2025年大阪・関西万博
〇「年パス一択」ふるさと納税でお得に買おう!!一度じゃ回りきれない広大な会場と何度も訪れたくなる魅力とは?(PR)